土曜日はいい波だった。
ちょうどサーフアテンド業務があり、
干潮時刻に向かうと、
風もうねりも完璧となった。

Wave photo by @supertakibishiyasu Average measured by NOWPHAS
南西風のオフショアであり、
気温29度、
水温が25度もあり、
ウェットスーツを着ない*サーフ・ウォッシュ式でサーフできた。
*Tシャツなどでサーフし、
洗濯を兼ねること。ロードトリップなどに便利である。
これは別日だが、
ほぼ同サイズなのでこの画像を選んでみた。
ちなみにTheOneの64(193cm)に乗っているが、
土曜日はClassicの8(約244cm)に乗った。
波高1mちょいでも、
周期が8秒前後あれば、
軽くオーバーヘッド(3m波)になる。
(周期については巻末リンク*3へ)
その夜は、
太東岬のアサガオで、
「わっちゃんのマグナムです」
そんな文体で近藤さんがナチュールワインを持って来られて、
わっちゃんファミリーと一緒にいただいた。
わっちゃんといえば、
宮崎串間の殿堂入り市民だが、
「あれからもう3週間になりますね」と、
その旅を発起し、
同行してくれた菊池さんの声が聞こえてきた。

Photo by @tunatunatantei
明けてこれは昨日の日曜日。
セントラル・ジュクオンがオフショアで、
マグやんとSSさん(旧名S氏)がサーフしたが、
8時過ぎには混雑傾向となったという。
「サーフィンの人気は高いですが、
知れば知るほど満足度が低くなりますよね」
昨日NAKISURFでそんな話となった。
これではまるで人生そのものだが、
サーフィンの場合は、
いや日本各地のサーフスポットには謎ルールが蔓延していて、
それぞれが不条理な思いをするようになっている。
でも多くの人が波の仕組みと、
安全なサーフィンというのを理解できると、
お互いの満足度が高まるだろう。
しかも、
各謎ルールは心底間違っているとわかるので、
本当のことをわかる人が増えれば、
サーフィンは純粋に楽しくなると感じている。
10歳のリンはアサガオの御曹司であるが、
なんと、
松本零士さんの『銀河鉄道999』を手にして、
長時間かけて巻末まで食い入るように読んでいった。
私と半世紀も違う新時代の人が、
こうして同じ作品を好きになってくれるのがうれしく、
やはり松本先生は偉大だと手を合わせた。
さて、
ラ・タコ・ファクトリーは、
改造したキッチンカー(シボレーバン)の渾身ショップだ。
サンクレメンテのアベニダ・ファブリカンテなどで出店してきた。
216 Avenida Fabricante、
San Clemente、CA 92672
メキシカン・タコス店であるが、
揚げたタコス生地にオレンジ色のチーズ(偽チェダー)とレタスをはさんだものではなく、
または食べると胃が痛くなるデル・タコやタコ・ベル系でもない。
焼きたてのトルティーヤの中には、
スパイシーな豚バラ肉だったり、
甘酢調理されたサシミ用のマグロやタイのタタキ、
またはレモンチキン、
チポーレ・タコやメカジキ、
そしてウニを選び、
その上にオーガニック玉ねぎとコリアンダー、
アボカドを好きなだけはさむことができる。

La Taco Factory
これに8種類のサルサソースをかけ、
およそ2口でほおばるのだ。
野球好きの店主の夢は、
ロスアンジェルスのドジャース・スタジアムと、
オレンジ・カウンティのエンジェルス・スタジアムにお店を持つことだという。
偶然タキビ神がラタコ・ファーストエディションのスタッフ(店員)Tを、
私がプロモ仕様のセカンドプリントを着ていたので、
記念写真を撮ってもらった。

La Taco Factory’s Staff Tee / Light Blue
で、
サード・エディション(第3弾)のモックアップが完成したというので、
ここにお披露目しつつポストしてみた。
□
【巻末リンク:ラ・タコのファーストエディション】
【サーフィン研究所特大号】身は波と共に落ちぬれども心は感と共に飛ぶ_72時間限定受注DGPオリジナル・アパレル4種のご案内_(2719文字)
【巻末リンク*2:わっちゃんや近藤さん、
カンマくん、菊池さん登場編】
【サーフィン研究所渾身号】15年後のSURFx3-T_グルービーフィン第5弾『シャンパーニュ』_南宮崎トリップ人物像_(1728文字)
【巻末リンク*3:波周期くらいは知らないとね】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎