新品・中古サーフボード販売、カスタムオーダー、ウェットスーツ、サーフィン用品など。NAKISURFは、プロサーファー、フォトグラファー、サーフライターで知られるNAKIのコンセプトサーフショップです。

naki's blog

ドヒニー・ステートパーク_NATION/Canvas工場にて_(2373文字)

こんにちは、

台風20号が近づいていて、

南東向きの海岸は波が大きいようですね。

大波&クリーンコンディションのみ開催される

『イナムラサーフィンクラシック』が始まったようですね。

これはNAKISURF掲示板へ書き込みで知ったのですが、

じつはこのクラシックの、

1989年の大会にブルーワー・ナガヌマサーフボードより招待されて、

すばらしい波でサーフしたことを思い出しました。

調べてみると9位に入賞していて、

ただこれはコンテストというより、

インプレッションヒートみたいなものでした。

あの年はものすごくいい波だったので、

20数年ぶりの今年もいい波になりますように。

ナガヌマさん、和田さん、その節はありがとうございました。

こちらサンクレメンテでは、

アートツイスト社が、

なんと64年前のスチュードベーカーを手に入れました。

いまだにピカピカで驚きました。

201309_Studebaker_1949_9822

ここでNAKISURFのTシャツや、

デザインの基となるシルクスクリーンを製作しているのです。

当時の広告も見つけた。

Studebaker_1949

この時代のアメリカを見に行きたい。

サーフィンブーム以前だったので、

海も空いているのでしょうね。

この時代のサーフボードは50kg前後。

俺がゴールドフィッシュをシェイプしたら、

歴史に名が残ってしまいますね。(笑)

R0011504

ダナポイント、

つまりダナ岬入り口にあるドヒニー・ステートパーク。

南うねりと北風日の聖地です。

先日会ったスキップ・フライが、

「今年の夏、1番いい波に乗ったのはなんとドヒニーだったんだよ」

というほどのポテンシャルの波質。

R0011503

今日はこんな波でした。

おっとりと美しいブレイクの典型。

IMG_9796

こちらはルーキー。

Seea X reunionのウエットレギンスがとてもかわいい。

八分丈というのもいいですね。

IMG_9769

俺が見つけたレッドホットチリペッパーのTシャツを発見。

こちらではXL以外はほとんど完売していますが、

コツコツと探し続けています。

見つかり次第送ります。

https://www.nakisurfshop.com/SHOP/30264/30268/list.html

201309_Hector_DDG_9566

サンオノフレに住むヘクターの今日は、

バルサボードだった。

IMG_9651

こういうボードって飾られがちだけど、

こうして乗っているヘクターはすばらしい。

カーデザイナーのノブさんの8’3″が仕上がりました。

IMG_9488

ミディアムブルーの美しいグロスフィニッシュ。

https://www.nakisurf.com/blog/naki/archives/45908

製作過程を全て見てきましたが、

本当にすばらしいサーフボードになりました。

とてもうれしい。

NATION/Canvas工場に行くと、

IMG_9553

ライアンが未発表レイバンTを着ていた。

これはNS1に使用したスクリーンです。

https://www.nakisurf.com/blog/naki/archives/46835

そのシェイプのお礼にと、

自分のと彼、

そして友人分の5枚だけ刷った稀少品です。

https://www.nakisurf.com/blog/naki/archives/48021

この日のブログで、

NAKISURFストックオーダー分の状況をお伝えしました。

フル回転が続いている工場。

ーークリスくんが持っていたーー

ホットコート完了のオレンジバターゾーンが完全硬化したので、

最後の工程”サンディング”セクションまでやってきた。

IMG_9511

南カリフォルニアにサンディングマンは数多くいるけど、

このジェイミーの仕事は別格。

シェイプを完全反映させるサンディングマンとして、

その名を馳せている。

そして銘グラッサー、

デイブ・ネイラーのセクションに行くと、

ちょうど暖色サンオノフリーをラミネートしていた。

IMG_9522

いやぁ、

美しき日のサンセットが完全反映されています。

感動。

IMG_9518

それにしてもデイブのラミネートは美しい。

他のラミネーター(グラッサーと同義語)が見たら羨みます。

さらに、

ーー先日エアブラシが途中だったーー

ターコイズバターゾーンもデイブによって、

すばらしいラミネートが終了していた。

IMG_9512

これで3本が揃いました。

どうぞお楽しみに!

こちらはオンフィン、

しかもアナザー・クアッドのフィッシュ。

IMG_9525

こんな凝ったボードもあるのです。

こちらは先日のムーンテイル、

リバースVEEの新モデル。

IMG_9528

完成していました。

これは10月5日、6日にコスタメサで開催される

『THE BOARDROOM』

に展示するサーフボード内の1本です。

さまざまな詳細がこのボードに潜んでいるそうなので、

近日中にそれを解説してもらいます。

IMG_9527

コンピュータシェイプの叡智が詰まった新モデル。

↓こちらはソルトクリークで大人気の

“スコアボード”

IMG_9537

FCS2と旧式FCSプラグの混合仕様。

ライアンによると、

これはテイルのフレックスを均一に残したかったのだそうです。

本当に考えられているし、

工場があるからこその細やかさがある。

で、シェイプはハイパフォーマンスボードの極地。

IMG_9533

こちらも別サイズ。

常時20〜30本のオーダーが入る

NATIONのメガセラーボードがこのモデル。

IMG_9534

これはFUTURE5フィン仕様ですね。

いまだ根強い人気の3ピート。

IMG_9546

トライフィン仕様から飛躍して5フィンプラグになっていた。

クアッドでも乗れるようにテイルキックを調整してあった。

サーフボードを見ているのは楽しい。

コーヒーを買いに街に寄ると、

そろそろ寒くなってきたからか、

ストアにはスケートボードが並び始めていた。

IMG_9506

発売4年目となるペニー・スケートボードは、

人気がいまだに高いのがすごい。

やはりクラシックな乗り味と、

速さ、正確さ、手軽さ、

そしてPOPなカラーリングが魅力なのでしょう。

サーフィングはライフスタイル。

遊び道具まで変えてしまいます。

それでは今日もすてきな日となりますように。

この台風が過ぎるとまたひとつ季節が進むのでしょう。

もうすぐ10月です。

それではまた明日!