【サーフィン研究所】台風1号/6日目_空海_(1099文字)
土佐にいると、 どうしても空海の言葉が身にしみるように入り込んでくる。 今朝はこんな言葉がやってきた。 越えた波は幾万もあり、 雲のような高さの山も幾千登り、 ここにいるのは私の力ではなく、 いなくなるのも私の意志ではな […]
【サーフィン研究所】台風1号/6日目_空海_(1099文字) 続きを読む »
土佐にいると、 どうしても空海の言葉が身にしみるように入り込んでくる。 今朝はこんな言葉がやってきた。 越えた波は幾万もあり、 雲のような高さの山も幾千登り、 ここにいるのは私の力ではなく、 いなくなるのも私の意志ではな […]
【サーフィン研究所】台風1号/6日目_空海_(1099文字) 続きを読む »
I have to release your inner potential spring has come. Catch Surf® X Nakisurf Special Skipper Fish 6’0” Nakis
【サーフィン研究所】台風1号/5日目_プレミアムな日_(838文字) 続きを読む »
The Mid-length 2+1/ 6’8″x 19-5/8″ x 2-1/2″ Shape, Design and glass by @hiroyuki_maeda
【サーフィン研究所】台風1号/4日目_wish you a life full of smiles and happiness_㊙室戸のシンジケート組織について_(1468文字) 続きを読む »
「ぶっとい」 そう形容しなくてはならないほどの厚みのあるうねりが、 沖合いから筋を付けてゆっくりとやってきて、 陸地のどこかにぶち当たり果てていた。 台風1号マラカスからのうねりが入り始めて3日目となる。 あれほど強かっ
【サーフィン研究所】台風1号/2〜3日目WBP_(1026文字) 続きを読む »
おはようございます。 「非常に強い」カテゴリーの、 台風1号マラカス(Malakas)は、 この位置までやってきた。 天気図によると、 前線と伴(とも)に時速20kmで北上している。 昨夜は雷がすごかった。 それにしても
【サーフィン研究所】夢のような約束を果たした日_台風のうねり初日模様_(1549文字) 続きを読む »
これはハービー・フレッチャーの蔵板群。 これでも一部なのだが、 歴史あるコアなサーフィン・ファンにとっては、 垂涎(すいぜん)の的だろう。 サーファー・マガジンの表紙を飾ったボードも見えるし、 ありとあらゆるサーフボード
【サーフィン研究所】ハービー・フレッチャーのサーフボード・コレクション_COME WITH ME_(1070文字) 続きを読む »
Eiji Kawai on SX-7 at the Park River, West side of Cape Muroto . 宮崎日向沖で東南東うねりが1m、 周期6秒程度だと、 公園河口はこのくらいの波が届く。 ス
【サーフィン研究所】ウエットスーツ_スカシー桜散り_魚自慢_(1449文字) 続きを読む »
The Mid-length 2+1/ 6’8″x 19-5/8″ x 2-1/2″ Shape, Design and glass by @hiroyuki_maeda Nakisurf Original Twin-F
【サーフィン研究所】桜完全整体_ブライアン・ベント個展@ハワイ!_(1260文字) 続きを読む »
土佐東の最先端である室戸岬は、 世界一の暖流『黒潮』が岬にぶつかり、 空海が明星を獲得した地であり、 奇跡の農作物を育む台地がある。 そして集落以外の場所には、 全くと言っていいほど人気(ひとけ)がない。 その無人島風味
【サーフィン研究所】暖流深海キンメダイ花見と清見ラム_ガルシア・フロッグの久保田さん_(1026文字) 続きを読む »
高知県室戸市、 スカイアンドシー・ムロト。 今日もよく晴れ、 風雨がなく、 よって桜はコンティニュアス満開となっている。 東うねりが1m、 周期10秒あれば、 美しい波に乗ることができる。 The Mid-length
【サーフィン研究所】桜とおいしいもの研究所_(919文字) 続きを読む »
室戸阿南海岸国立公園。 四国東南端の高知県室戸岬は、 西の足摺岬と相対している。 また日本の歴史としては、 弘法大師空海がここで、 「明星来光=発火した(御厨人窟)」 そう記されていることで知られている。 室戸にやってき
【サーフィン研究所】室戸岬_スカシーの星空道場_水陸両用のウエットスーツとムーミン_(1260文字) 続きを読む »
Sky and Sea Muroto 2022 April . 四国南東端、 室戸岬にあるスカシーまでやって来た。 スカシーは私がプロデュースしたゲストハウスで、 空海思想を軸に、 民話や逸話を紹介しつつ、 星空広場で思
【サーフィン研究所】室戸岬までの航跡_空海と白浜_ヨージェフと加藤野菜は総料理長のロースター_(1864文字) 続きを読む »
砂浜に多数ある石をよけて上陸する。 上陸というのは、 ボードのボトムが砂地について静止するということだ。 着陸前の減速をきちんとしないと転ばせられる。 かなりの集中力が必要なので、 私たちはこれができると『成仏』と数えて
【サーフィン研究所】火はたがいの心をつなぐ力がある_画像保存箱銀座編_(1403文字) 続きを読む »
祈りの朝。 東日本大震災からすでに11年になるという。 河津桜が散り始め、 けれどいくつかの樹は、 まだたっぷりと花をたくわえている。 樹にも個性があるのだと桜を見て気づかされた。 Atushi Imamura @iri
【サーフィン研究所特大号】アッチーとのハンティントン・ビーチ1990年_アッチーの愛弟子図鑑_(2197文字) 続きを読む »
寒の戻りというのだろうか。 冬が突然カットバックしてきて、 春にリエントリーしたようだ。 いきなりサーフ用語ですいません。 わからない人は読み飛ばすといいです。 波乗り用語なのでわかるひとにはわかるだろう。 沖にある前線
【サーフィン研究所】伊豆のおいしい波と室戸のおいしい『金目鯛コンフィ』_(1369文字) 続きを読む »
The Mid-length 2+1 6’8″x 19-5/8″ x 2-1/2″ Shape, Design and glass by @hiroyuki_maeda Nakisurf Original Twin-Fi
【サーフィン研究所】即身大喜利と室戸のキンメダイ_(1908文字) 続きを読む »
「わかるかな、わかんねえだろうな」 こどもの時の流行語を思いだしていた。 3月10日発売のブルー誌の次号の巻頭コラムへは、 「無人波のこと」を書いて、 謹(つつし)んでT編集長に入稿した。 空海を読んでいたのに、 なぜか
【サーフィン研究所】シーシュポスの波_ミクロ視点とマクロ神話のこと_(1206文字) 続きを読む »
沖縄。 中西部の残波岬には、 今年もクジラが子育てのためにやってきている。 沖縄本島でクジラ撮影の権威と言えば林田徹(はやしだ・とおる)さんだろう。 インスタグラム @tuber106 で数々のドローン作品を公開されてい
【サーフィン研究所】沖縄クジラと無人波_ハート朝陽と優勝室戸パウンドケーキ_(1026文字) 続きを読む »