Filter posts by category

文芸

【Blue.97号巻頭コラム】_勝つか負けるか_(1464文字)

勝つか負けるか . 都内の展示会に向けて電車に乗った。 着席したとたんに先ほどまでいた海のことを思い出していた。 朝陽を背に水平線を上下させるうねり群。 泡波の圧力を感じつつダックダイブし、 パドルアウトしていく。 波を […]

【Blue.97号巻頭コラム】_勝つか負けるか_(1464文字) 続きを読む »

マンダラ・コーヒー・ジャパン

【サーフィン研究所】タキビ神のガギー_ご機嫌いかが123_(1125文字)

タキビ神と待ち合わせて、 ノース・ジュクオンに行くと、 潮位とうねりの向き&高さのバランスが最高のようで、 エクセレントなバレルが目前に拡がっていた。 人生のすべてをチューブ・ライド(即身、ソクシン)に捧げるタキビ神は、

【サーフィン研究所】タキビ神のガギー_ご機嫌いかが123_(1125文字) 続きを読む »

宮鯖賢治

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その12_(585文字)

【日曜日の連載シリーズ3月編】 銀鯖道の夜 十二 「ジロバンニ、 ラツコの法王が來るよ。」 美住町の魚神さんの若々しい聲を聽いた。 「ラツコ法王、 私たちの罪を許しシギパネルラさんの呪をお解きください。」 いつかジヨバン

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その12_(585文字) 続きを読む »

Life Style / Great Foods Market

【サーフィン研究所】東うねりと南うねりが3m_国虎と中の君のジロー_(882文字)

波は続いている。 昨日は東うねりが3m弱、 そして南うねりの波高が3mあった。 で、 泪橋のガッキーさんを誘って、 南下して高品質波各種を得た。 ニュースでご存じかもしれないが、 千葉は地震が多発していて、 震度4を筆頭

【サーフィン研究所】東うねりと南うねりが3m_国虎と中の君のジロー_(882文字) 続きを読む »

Life Style / Great Foods Market

【サーフィン研究所】千葉から金剛頂寺_お米と桜と伊勢エビ_(630文字)

Cosmos Classic 8’ at the Regalo . ようやく波が落ち着いてきたと思ったら、 予想だと午後から4mの南西うねりが入ってくるという。 最近は、 しょっちゅう海が荒れる。 春となった

【サーフィン研究所】千葉から金剛頂寺_お米と桜と伊勢エビ_(630文字) 続きを読む »

サーフィング研究所

【サーフィン研究所】ナオのレガロ_8m14秒の顛末_泪橋のガッキーさんのド根性_(1297文字)

昨日ここに波高ブイのことを書いたが、 それから良波を求めて南下していくと、 波数値がどんどん倍増していった。 北東うねりが入るブイを読むと、 波高8m、 うねり周期15秒とかそんな猛烈で、 しかもうねりが強すぎて、 方向

【サーフィン研究所】ナオのレガロ_8m14秒の顛末_泪橋のガッキーさんのド根性_(1297文字) 続きを読む »

サーフィング研究所

【サーフィン研究所】台風並の低気圧_波の周期14.4秒_ナウファスの正式名_人格者の米_(1033文字)

沖合を巨大な低気圧が抜けていった。 昨日は各地で台風並みの強風だったという。 ナウファスを見ると、 5m超えの14秒まで上がっていた。 この秒数というのは、 波の周期のことだ。 およそ——10秒で額面通り、 11秒でパン

【サーフィン研究所】台風並の低気圧_波の周期14.4秒_ナウファスの正式名_人格者の米_(1033文字) 続きを読む »

マンダラ・コーヒー・ジャパン

【サーフィン研究所】タキビ神の『海との調和感覚』_マンダラ・コーヒー 『ピンク・ブルボン 』_(1188文字)

東うねりが入り、 北西風が吹き、 タマサキもついに覚醒というか、 バキバキと音を立てる波となった。 これは先ほど、 10秒を越えた2.5mのうねり(swell)群。 うねりが合うブレイクならば、 オーバーヘッド+(プラス

【サーフィン研究所】タキビ神の『海との調和感覚』_マンダラ・コーヒー 『ピンク・ブルボン 』_(1188文字) 続きを読む »

コスモス・サーフボード

【サーフィン研究所・コスモス・サーフボード】70年前の新作『H-ダイナミック』(ミニ・シモンズCV)_(3969文字)

ミニ・ボード系のコンパクト「ミニ・シモンズ」が、 いよいよコスモス・サーフボードへ! コスモス・サーフボードの屋台骨を支える歴史探究 『サーフボード博物館シリーズ』は、 70年前のデザインを再現し、 筋金入りの好事家も一

【サーフィン研究所・コスモス・サーフボード】70年前の新作『H-ダイナミック』(ミニ・シモンズCV)_(3969文字) 続きを読む »

宮鯖賢治

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その11_(450文字)

【日曜日の連載シリーズ2月最終編】 銀鯖道の夜 十一 誰が投げたかスキツパーフィツシユが一つ飛んで來ました。 ぼうつと黄いろに見えるといふそれは、 鳥のやうにゆつくりめぐつたり、 滑つてずうつと向うへ行つてしまひました。

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その11_(450文字) 続きを読む »

サーフィング研究所

【サーフィン研究所3部構成号】チューブ・ライドと宇宙観_1981年のクイーン_タキビ神のフィンとマンダラ・コーヒー_(1791文字)

【第一部】 突然晴れた。 「前線が南に離れました」 ということだ。 まるで梅雨のようだが、 地球温暖化という環境変化によって、 もしも、 明日が真夏日でも驚かなくなった。 これは、 まるでよくできたメタファーに映るが、

【サーフィン研究所3部構成号】チューブ・ライドと宇宙観_1981年のクイーン_タキビ神のフィンとマンダラ・コーヒー_(1791文字) 続きを読む »

ドラグラ・タイムス

【サーフィン研究所】占有しない波乗り作法について_競争の行方とジャック・ロビンソン_泰介さんがFMヨコハマに出演!!_(1494文字)

寒い〜。 寒の戻りというか、 初夏から真冬に戻ったような気がする。 Cosmos Surfboards TheOne 2+1 6’8″ x 19-5/8″ x 2-1/2″

【サーフィン研究所】占有しない波乗り作法について_競争の行方とジャック・ロビンソン_泰介さんがFMヨコハマに出演!!_(1494文字) 続きを読む »

ドラグラ・タイムス

【サーフィン研究所渾身号】北風のなつかしき藤沢駅南口から鵠沼石上の栄枯盛衰感_(1927文字)

本日は荒天だ。 千葉では北風が吹いていて、 波高が高ければブバラカかジュクオン方面に行く。 Cosmos Surfboards TheOne6’4” Cosmos Original Twin +

【サーフィン研究所渾身号】北風のなつかしき藤沢駅南口から鵠沼石上の栄枯盛衰感_(1927文字) 続きを読む »

コスモス・サーフボード

【サーフィン研究所】昨日のはぐれメタル波のこと_千葉北の水温16度!!_ウルトラエイトについて_(1260文字)

昨日は驚くほど良波に乗れた。 強いオフショアによって流れが強く、 私たちは幾度も沖へと流されていた。 そんな中、 突然サイズもある波がやってきた。 いま思うと、 まるではぐれメタルのようだった。 ジェフリーズとインポッシ

【サーフィン研究所】昨日のはぐれメタル波のこと_千葉北の水温16度!!_ウルトラエイトについて_(1260文字) 続きを読む »

ドラグラ・プロダクションズ

【サーフィン研究所】グッド・ノーズライド_コスモス・サーフボードのワンオフ_ワックスのテスト_アルコール量の健康関係_ドラグラ大学商学部テスト総括_ブライアン・イーノとトーキング・ヘッズ_(973文字)

Chiba, Pyramid Tamasaki Area . Nacky on Cosmos Classic 8’ at Irie, Chiba . ナッキーの上達めざましく、 ここまでクラシックを操れるようになった。

【サーフィン研究所】グッド・ノーズライド_コスモス・サーフボードのワンオフ_ワックスのテスト_アルコール量の健康関係_ドラグラ大学商学部テスト総括_ブライアン・イーノとトーキング・ヘッズ_(973文字) 続きを読む »

Life Style / Great Foods Market

【サーフィン研究所特大号】アムステルダム・ウェットスーツ_SEEDモデル_カリフォルニア・ジェネラルストア_(2619文字)

Cosmos Classic 8’ Amsterdam Wetsuits ARX . この数日間の海周りは、 この季節のカリフォルニアと同じように感じられた。 あちらのいろいろを思い出していた。 温度と記憶の

【サーフィン研究所特大号】アムステルダム・ウェットスーツ_SEEDモデル_カリフォルニア・ジェネラルストア_(2619文字) 続きを読む »

宮鯖賢治

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その10_(459文字)

【日曜日の連載シリーズ2月編】 銀鯖道の夜 十 ジロバンニはみんなの居る方へ行きました。 波乗人たちや町の人たちに圍まれて、 バリのヤマザキさんに似てゐる學校の先生が、 黒い服を着てまつすぐに立つて、 右手に時計を持つて

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その10_(459文字) 続きを読む »

ドラグラ・タイムス

【サーフィン研究所】ストラテジーが38%盛りすぎ_(1538文字)

このブレイクは岬の内側にある。 映りこんではいないが、 右側にあって普段は湖のように静かなエリアだ。 この日のうねりは、 ここにまで回りこんできていた。 岬のアウトサイドは、 ハワイアンサイズで15ftくらいはあっただろ

【サーフィン研究所】ストラテジーが38%盛りすぎ_(1538文字) 続きを読む »

上部へスクロール