【サーフィン研究所】沖縄ランチとJウェーブの諸行無常_(1269文字)
セクションの後ろから、 速度を落としながら波の中に入っていく。 波の中は生きもののように姿形を刻々と変え、 そして私は体を合わせていく。 サーフィンというのは、 速度を使って飛ぶようなこともあるし、 こうして粘るように波 […]
【サーフィン研究所】沖縄ランチとJウェーブの諸行無常_(1269文字) 続きを読む »
セクションの後ろから、 速度を落としながら波の中に入っていく。 波の中は生きもののように姿形を刻々と変え、 そして私は体を合わせていく。 サーフィンというのは、 速度を使って飛ぶようなこともあるし、 こうして粘るように波 […]
【サーフィン研究所】沖縄ランチとJウェーブの諸行無常_(1269文字) 続きを読む »
このブレイクは、 『ハッピーサーフィン・オキナワ』から 徒歩2分のところにあるインサイドリーフだ。 私が大好きなクイックサーフもできるし、 サーフウォッシュもできる。 サーフウォッシュは、 着ているTシャツをサーフで洗濯
【サーフィン研究所】サーフウォッシュと瀬長島の色彩_ホーオーとタヌくん9匹_(1098文字) 続きを読む »
沖縄。 中西部の残波岬には、 今年もクジラが子育てのためにやってきている。 沖縄本島でクジラ撮影の権威と言えば林田徹(はやしだ・とおる)さんだろう。 インスタグラム @tuber106 で数々のドローン作品を公開されてい
【サーフィン研究所】沖縄クジラと無人波_ハート朝陽と優勝室戸パウンドケーキ_(1026文字) 続きを読む »
ここにたまに空海の話が出てくるが、 彼は、 およそ1200年ほど前に日本に真言密教を伝えた人物だ。 それだけではなく、 彼の偉業はフィクションのようであり、 そのスーパーマンとしての記録が残されている。 その空海が伝えた
【サーフィン研究所渾身号】ダイジョー・ミッキョー_どうしてもおいしいクラフトコーヒー_(1387文字) 続きを読む »
昨日ここに書いた 「好きなボードでサーフィンさせろ(巻末リンク)」を受けて、 鎌倉市のSさんが、 「どんな板でも乗り手の考え方次第でポジティブになる」 という意見を寄せてくれた。 鹿児島県のTさんは、 「人が楽しんでいる
【サーフィン研究所】社会のワナ_(1386文字) 続きを読む »
ドラゴン・グライド・プロダクションズの名作のひとつにこの 『ハッピー・サーフィング・オキナワ」ステッカーがある。 キャッチサーフの金澤さんこと、 漫☆画太郎さんもダニーの門下生であることは、 あまり知られていない事実だ。
【サーフィン研究所】サーフィン総師範@沖縄_(1269文字) 続きを読む »
沖縄は雨の朝。 全国の天気予報を見ると、 これから雪になるところも多く、 立春は過ぎたが、 本格的な春になるのはまだ遠そうだ。 ダニー師範の言うように 「冬が強い」年だ。 (巻末リンクを参照ください) Photo by
【サーフィン研究所】南側の担々麺と空海の大日如来_タローマン論評_(1891文字) 続きを読む »
この物語は、 宮沢賢治先生の「セロ弾きのゴーシュ」をオマージュしています。 わたしはいすみ市中原1−17−17で ——きっと賢治先生が持っていたであろう 「ホンヤクキ旧字出力版」 を手に入れてからというもの、 遅筆ですが
【ミヤサバ作】『幸せのタローマン』「完結編」_(2386文字) 続きを読む »
J-Wave, Okinawa 2022 February . 『おくのほそ道』という本があり、 320年前(1702年、元禄15年)に刊行したとあった。 松尾芭蕉の紀行文と俳諧の本であるが、 その冒頭に 日々旅にして旅
【サーフィン研究所】日々旅にして旅をすみかとす_パンと餅_(1116文字) 続きを読む »
沖縄にも寒波がやってきている。 天気図を見ると、 低気圧も前線もなくて全くの高気圧だけだ。 なのだが、 この高気圧が東シナ海付近まで張り出すと、 強い季節風(北、北東)が吹き、 シベリアからの寒気がここまで届くという。
【サーフィン研究所&ドラグラ・プロダクションズ謹製】雨の高気圧の理由_GOAT&パイプライン・マスターズ_(1502文字) 続きを読む »
みーばる(新原)ビーチの夜明け。 沖縄はこうしてひらがな表記が多いのは、 琉球言葉から日本語になったときの名残りなのだろうか。 波が崩れる瞬間の視界はサーファーだけのものだが、 GoProがあれば、 それなりの記録は得ら
【サーフィン研究所&ドラグラ創作号】タヌ星王子_サカモト・サプライ_(1549文字) 続きを読む »
Tyler Warren’s 2+1 / 6’5″ . 沖縄は波が小さく、 そして明日から何度目かの寒波がやってくるという。 これで春に向かうのだろうが、 夏もそうだが冬も長く感じる。
【サーフィン研究所】雷鳥2号_マンダラコーヒーの今_ガラさんの清浄な愉悦_(1782文字) 続きを読む »
Photo by @happysurfingokinawa . 沖縄の西側にダニーが最も好きな波がある。 千葉エックスのスケールを上げたような波質で、 ピークの後からテイクオフしてバレルインを果たすのだ。 潮が多い日なの
【サーフィン研究所】アメリカンな日_滅岸進行中_(1026文字) 続きを読む »
昨日はすばらしい波に乗った。 のみならず、 3つのサーフブレイクでトリプルクラウンを達成したのだ。 トリプルクラウンといえば、 パイプライン、 サンセット、 ハレイヴァの3箇所で行われるオアフ島ノースショアのイベントだが
【サーフィン研究所】沖縄トリプルクラウン_読谷(ヨミタン)と糸満(イトマン)の食事情_(1396文字) 続きを読む »
2月2日ゾロ目日と、 旧正月2日目の沖縄。 いー そーぐゎちー でーびる (良い正月ですね) すごい波を見つけた。 例えるのならサーファーズ岬を増強させ、 荒々しくさせたような波質だ。 この画像は干潮時のものだが、 もっ
【サーフィン研究所】シャンパンと総料理長&サバットとサンダーバード2号機_(1288文字) 続きを読む »
2月1日。 本日は旧正月です。 沖縄では、 この旧暦を使うところも多く、 気になって調べてみると、 現在しようしているグレゴリオ暦(太陽暦)の前身がこの旧暦で、 以前は天保暦と呼ばれていたものだと書いてあった。 なぜいま
【サーフィン研究所】いーそーぐゎちーでーびる_今日も滅岸進行中_(1638文字) 続きを読む »
ここ数年で自分にとって、 マンライ(満足ライディング)した場所を点として、 現在いる沖縄南部を線でつないでみた。 関東東海の赤色は千葉と湘南、そして伊豆。 空海由来の室戸岬を緑色として沖縄へつなぐと、 その線上に奄美バッ
【サーフィン研究所】サーフ・レイライン論(波質は緯度に関係している)_パイプラインの体術_(1368字) 続きを読む »