コール_XTR遅延の理由_そんなことを粋に感じる変なアメリカ人_ハッテラズ2とAVISO_MIL SOLハワイ編

波は南側で同サイズ、北で少しサイズアップしたということ。

腰波を乗りにソフトサンドに行くのは少し遠いので、闘牛に行くと、トレードウインドが戻ってきていた。

そういえば帰国してからずっと無風だった。

闘牛岬ではこのトレードウインドはオフショアになるのだが、うねりが弱いので、この風で波の力を弱めているようだ。

なかなか乗れない波をあきらめて、オフィスに戻り、メールとデザイン仕事。

コールの壁紙シリーズ4種を作りました。

これは11月中旬から【壁紙ページ】にて配布しますのでお楽しみに。

そんな作業をしていたら偶然コールから電話があり、日本でのMPツインの調子を伝え、彼のシェイプの進行具合を聞く。

例によって、XTRボードが遅延しているそうで、これに憤慨したのは俺とコール。

この工場は秘密主義で、ボードの進行具合が見えないので業者、シェイパー泣かせである。

ご存じXTRでは他のブランドの製作もしているので、ひとたび他ブランドの行程に入ると、コールボードは次の製作時期を待たなくてはならない。

こんな頭痛の種のXTR。
こうなったら扱いをやめてしまいたい。

なのだが、弊社のお客さまには人気のあるものなので、そうもいかないというジレンマ。

不思議とこういった遅いバッジ(まとまり)の後にはなぜか早く仕上がってきたりもするので、強く文句を言うと次回の仕上がりが早くなり、それに安心していると次で遅延する、ということの繰り返し。

半年前にオーダーしたお客さまはもちろんだが、そのすぐ後にシェイプを終えたコール、そしてそれを仲介した弊社にしてみてもこのXTR遅延ニュースを聞く度に胃が煮えるような思いとなる。

弊社でも「納期を守るため」に色々動いてみたが、個人主義のアメリカではなかなかそれが伝わらず、煮え湯を飲まされてきた。

日本では納期は絶対であって、それを守れないことはビジネスを放棄しているとみなされる。

アメリカでも基本的にはそうなのだが、ことサーフボード製造業界ではなかなかその納期が守れない。

遅れた理由としては、

1.他州から家族が来ていた

2.病気になってしまった

3.裁判所に行っていた

4.休暇を取っていた

5.そんなに急いでいるボードとは知らなかった

6.きちんと順番にやっていた

7.俺が遅れたわけではなくグラッサーが遅れたからだ

8.サンディングマンがなかなか取りかからなかった

9.ブランクス(素材)が欠品していた

10.樹脂がなかった

11.ホリデーシーズンだった

12.子供の誕生日だった

13.車が壊れていた

14.家が水漏れして仕事に来られなかった

と初歩的なもので、そんなの理由になるのか?

というものまでもあるが、アメリカの自由業をご存じの方なら2?3は聞いたことのある理由で、しかも「誰も悪いと思っていない」ということに怒りを通り越して呆れてしまう。

この仕事をして14年になるが、当初の頃は「ファクトリーマンの意識を変えよう!」と多くの時間を割き、彼らと仲良くなり、それからなだめ、すかし、と注進してみたのだが、結果は何も変わらなかった。

日本と大きく違うのは、雇われている人が「自分のために仕事をしている」ということなのです。

だから、「期日までにこのサーフボードが完成しないと、私は旅に出られません」

とか、

「このボードは10月末まで必ず仕上げてください」とオーダーカードに大書きしておいても2?3日の差でしかない。

みんな自分が重要なのである。

先日もエルサルバドルで一緒になったスタン阿部が、旅行予定していたノースハワイに来られなくなった、とメールがあり、どうして?

と聞くと、「予約していたホテルが完成していなくて、それで来年まで延ばしたんだ」ということ。

せっかく予定していたのにそれでいいの?

と返すと、「しょうがないよ、完成しなかったんだから」とあっさりしている。

スタンは3世の日系アメリカ人で、生まれてからずっとアメリカで育ったので、100%アメリカ人気質だ。

だから、この「あっさりしたあきらめ」が彼らにとっての粋(=COOLNESS)となっているようだ。

ただ、弊社は日本人気質であるので、あきらめずにXTRに猛烈に催促をして、この遅延ボードを確保しようとしています。

それにしてもサーフボード製作界は「ベイビーシッター(子守)業」と称されるのだが、製作に関わる人は誇りと気位を持って下さい、といつも感じています。

俺たちは、締め切りを守るために徹夜しても原稿を書いたりするが、そんなことができない職人は職業替えしたほうがいいと思います。

とXTR社にはっきり言います。

で、遅くなっているお客さまにはなんともすっきりしない理由なのですが、XTRは完成まで最長7ヶ月かかることもあります。

元々は自社ブランクスであり、

1.オーダー後、当該XTRブランクスを各シェイパーに納品する

2.本シェイプ後、XTR社が引き取りにくる

3.XTR社での製作

4.そして完成。

こんな1、2に代表される納期がかさむ理由がここにもありますね。

それ以上遅れた方、または遅れている方は弊社カスタマーサービス(shop@nakisurf.com)までお知らせ下さい。

弊社のプッシュが至らずに申し訳ありません。

さらには諸悪の根源である「XTRの扱い」を止める
ということも検討中ですので、この件に関しまして、メールまたはコメント覧で結構ですので、みなさまのご意見をください。

(追加)
今日もSHEAからメールが届き、東海岸ハッテラズは今日もすごい波になったそうだ。

この波をAVISOブラックダイヤモンドで滑っている。

すごい時代ですね。

現在制作中のMIL SOLボードケースでは「ハワイ」というテーマのケースが製作進行中です。

これは刺繍により、「ハワイの秘密の言い伝え7原則」が明記されているパワフルなものになりました。

ハワイの秘密の言い伝え7原則
IKE、第一原則、世界はあなたが考えるように存在している。
KALA、第二原則、無限である。全ての可能性を信じろ。
MAKIA、第三原則、あなたが望めばエネルギーはやってくる。
MANAWA、第四原則、今、力をふりしぼれ。
ALOHA、第五原則、愛、幸せと共に生きること。
MANA、第六原則、全ての力は内から湧き出てくる。
PONO、第七原則、真実とその効力は同等である。

Seven Principles of Secret Hawaiian Wisdom
IKE -The world is what you think it is
KALA -There are no limits, everything is possible
MAKIA -Energy flows where attention goes
MANAWA -Now is the moment of power
ALOHA -To love is to be happy with
MANA -All power comes from within
PONO -Effectiveness is the measure of truth

「コール_XTR遅延の理由_そんなことを粋に感じる変なアメリカ人_ハッテラズ2とAVISO_MIL SOLハワイ編」への26件のフィードバック

  1. XTRは三本乗りつぎ(うち二本は貴社で購入しました)性能や利点(吸水しない)は気にいってますがオーダーとなると今の納期ではちょっと躊躇してしまいます。
    ストックで自分に合うサイズがたまたま入荷すれば買うような感じですかね。

    新製法のPOLY/EPOXY HYBRIDはかなり気になっています。
    なおかつ従来型のフォームを使用しても吸水しない技術が開発されたら凄いですね!
    NAKIさんはすでにテストされましたか?

  2. XTRは一本持っています。
    サーフボードをたくさん買えないユーザーにとっては強度があり、そしてクラッシュしても水を吸わないという点は非常に魅力的です。
    そしてポリのボードとあまり変わらない見た目という点でも、モールドボードに対してまだまだ偏見が多い日本では使いやすいと思います。
    しかしやはり納期という点においてはオーダーする場合にはかなり躊躇してしまいますね。
    納期の長短は譲ったとしてもせめて最低限の期日は守れるようにしないとオーダーという選択はなしにしてしまっても仕方がない、もしくはそれを了承したうえでクレームなしのオーダーにならざるおえないと思います。
    今までの高価なのに壊れやすい、水を吸う=寿命が短いボードは時代のニーズには合ってないのかもしれません。
    ハンドシェープ、新素材など色々な付加価値があるのは選び手としては嬉しい限りです。
    難しい問題ですがXTR社、今のままでは未来はないと思うのは僕だけでしょうか・・・。

  3. これは本件の解決策でもありませんし、釈迦に説法なのですが、特にこの業界は、お客さんには最低1,2ヶ月のbufferと取っておき、一方で業者の尻は叩き(または撫で)続けて、結果早く上がればお客さんはハッピーで遅れても当初納期程度、という進め方しかないのでは、と思った次第です。所詮、心を持った人間の仕業ですから、やっぱりface to faceでお互いの誠意を交換するのが一番ですね。

  4. 舟木様、ブログを読みました。XTR社のことを知らずに
    オーダーした、私の無知恥ずかしいところです。もうしょうがないですね。とりあえず待ってます。

  5. こんにちは!
    そうでしたか~ご苦労もしらずに何度も池谷さんにメールしてしまいました。スミマセン!
    3月のはじめにオーダーして11月のはじめに届く予定ですから・・約8ヶ月。
    完璧なオーダーだと思いましたが、やはり最近サイズなどで悩み始めました。
    きっと2~3ヶ月で届いちゃえばそんなこと無いのでしょうね!
    それでもダイヤモンドバック4楽しみです!!

  6. 納期の長さは人気があるから仕方がないと思いますが、さすがにオーダーしてから6ヶ月以上待たされると当初は気が狂いそうになりました。

    サーフ業界だし、「しょうがない」かなと思ってます。 

    また懲りずにオーダーしましたが…

  7. いつからかストックオーダーの板でXTRが少なくなってきているな~と感じていましたが… 

    naoさんの意見には非常に同感でありまして、あまりに納期が長いと続々と発売されるニューモデルの板や新素材に心が傾いてしまい、本当にあのオーダーで良かったのかな~なんて迷いが出てきてしまいますよね~。

  8. 自分だけかと思っていましたが、多くの方が同じような境遇にあったとは・・・
    私も何度も池谷さんにメールしてしまい・・すいませんでした!
    3月のはじめにオーダーしてまだしばらくかかりそうですからもうじき8か月・・・。
    憤慨した時期もありましたが、きっと良い品物が上がってくるはずと今は楽しみに待っています。
    まあこの納期は考えものかもしれないですね・・・新築の家も建っちゃいますよね

  9. XTRに乗ったことはありませんがポリとEPOXYでも
    十分満足ですね、XTRのフォームが水を吸わないのは魅力ですが自分的には半年以上も待てませんねきっと同じような性能が他社から出たら潰れてしまうのでは、おごれるものひさしからず

  10. エルメスのバックか何かはオーダーして2年待つと昔、聞いた事があります。
    知人は頼んだ事を完全に忘れていたら届いたと言っていました。

    悲しいけど、オーダーでは1年待ちと説明し、オーダーを受付ればいいのでは??

    1.本当に欲しい人は待つ!
    2.待てない人は、通常ボードを購入する!

    しかし悲しいですね。
    ナキサーフスタッフの気持ちを考えろーーっと言ってやりたいです。

  11. ETRは素材的に魅力あります。
    ポリ、EPSにXTR、選択肢が多いほうがボクはいいと思います。
    納期は。。。まあ、我慢します!!
    ご苦労はあるでしょうが、今後も取り扱っていただきたいです。

  12. ワタシもXTRに乗ったことがなく、しかし確かに興味のある素材であるため、一度は試してみたいと思う素材であるのは事実です。

    一方でそんな長期の納期を待てるほどの忍耐力が自分に備わっているか果たして疑問で、カスタムするにも相当な躊躇がありますね。

    でもXTR社がそんな状況(要は大繁盛ってことですよね?)にあるとなると、XTR社も驕ってしまい、そもそもXTR製の板に対する完成度や品質までもが心配になってくるのはワタシだけでしょうか・・・。

  13. turboさん、
    そうですか、ありがとうございます。
    POLY/EPOXY HYBRIDはオーダー済みですが、まだサンプルしか見ていません。
    けれど、強度があり、軽いというダブルベネフィットであるこのボードがカスタムの重い扉をこじ開けてくれそうな予感を持っています。

  14. kennyさん、
    XTRに対しての利点をよくご存じですね。納期さえ守ってくれれば何も問題ないのですが。。

    XTRだからと言って、高い強度というわけではなく、上にコメントしましたPOLY/EPOXY HYBRIDというの製法も始まりました。

    XTR社がこのままだったらユーザーさまはもちろん、シェイパーの心も離れてしまいますよね。
    ご意見ありがとうございました。

  15. 橙雲紫月さん、
    Face to face.
    そうしているのですが、隔回ごとに異なる納期に混乱しています。
    XTR社のキャパシティ以上の製品製作を受託するのもいけないのだとして、しっかり進言しておきますね。

  16. HI_saoさん、
    申し訳ありません。
    無知だなんてとんでもありません。
    柳瀬が急がせていますが、現在どこまで進行しているか突き止めるようにしますね。

  17. naoさん、
    そんなにかかってしまい申し訳ありません。
    XTR社には伝えてありますので、今しばらくお待ち下さい。

  18. Tomoさん、
    半年は長いですよね。
    寛容なお気持ちをいただき、ありがとうございます。
    お気持ちをXTR社にしっかりと伝えておきます。

  19. makotoさん、
    ありがとうございます
    そうですよね。
    むずかしいところですが、これもしっかりとXTR社に伝えます!

  20. NMさん、
    申し訳ありません。
    家よりも長い納期とはこれいかに。
    いかにXTRの(小さな)工場にボード受注がされているのかが気になってきました。

  21. TAKASHIさん、
    本当にそう思います。
    クラークフォーム社の時のように、他社から類似製品が登場することを望む一人です。

  22. KINさん、
    コメントありがとうございます。
    波が出るたびに「そろそろ?」と待たれているお客さまの気持ちを考えるとそうは感じません。
    他の製法でも遅れるボードは遅れるので、これはサーフボード製造業界に一貫する欠点なのかもしれません。

  23. サトシさん、
    ありがとうございます。
    寛容なご意見として賜りました。

    これから流通ボードが、AVISOやフレックスライトの製法になっていく試金石みたいなもの、という認識も感じはじめました。

  24. teppuさん、
    品質は問題ないのですが、やはり納期は大問題です。

    もしかしたらXTRは「ストックボードのみ」という展開でもかまわないのかもしれませんね。

コメントは受け付けていません。

上部へスクロール