【サーフィン研究所】黒潮町の一日_(1656文字)
室戸岬の金時芋のおいしさといったら、 『甘露』という言葉がぴったりとはまり、 そして実感する味であります。 ロングドライブというか、 横浪スカイライン経由で、 須崎のしんじょう君の里を通ったとき、 この龍雲を見た。 窪川 […]
【サーフィン研究所】黒潮町の一日_(1656文字) 続きを読む »
室戸岬の金時芋のおいしさといったら、 『甘露』という言葉がぴったりとはまり、 そして実感する味であります。 ロングドライブというか、 横浪スカイライン経由で、 須崎のしんじょう君の里を通ったとき、 この龍雲を見た。 窪川 […]
【サーフィン研究所】黒潮町の一日_(1656文字) 続きを読む »
【サーフィン研究所より報告】 波のパワーは、 うねりの速度が由来していると突きとめた。 もちろん波が強くなるには、 地形等での他の理由もあるけど、 たいていは波の力というのは、 うねり速度と比例して強くなっている。 Ca
【サーフィン研究所】波のパワーの主な要因_阪神タイガース_おいしいものを研究_(1476文字) 続きを読む »
Bonzer 1971 / 6’3″ . こちらは爆弾低気圧が今まさに過ぎようとしている。 いつかも書いたけど、 こういう気象の極みは妖物だと感じる。 (巻末リンクしました) 5日前の高知新聞の夕
【サーフィン研究所&ドラグラ・プロダクションズ】サラさん_ホーオーパンナとラカ法王のマーチとタヌくん_(1287文字) 続きを読む »
Catch Surf ODYSEA® PLank 8’0″ . 私たちのあいだでは、 いまだにサバ手が流行中であり、 しかもオフショアに際して速度増になるのは、 両腕が翼となる 「ベルヌーイの定理
【サーフィン研究所&ドラグラ・プロダクションズ・国語受験対策特大号】ベルヌーイのロイ・ゴンザレスとは?_替え歌からズキドキ品詞を学ぶ_(3204文字) 続きを読む »
Dragon Reflection at the Blue Dragon Temple . 友人から 『黒ネコのタンゴ』のYou Tubeリンクが送られてきた。 これは私が4歳のとき、 爆発的に流行した曲であり、 再び聴
【サーフィン研究所】ムジカ・ラッコリーノ Mr.ホーオーのブートラジオVS黒ネコのタンゴ_タヌ・ダクトテープ土佐_(1099文字) 続きを読む »
昨日の満月がすごかった。 ネイティヴ・インディアンは、 Old MoonとかWolf Moonと名付けた1月の満月。 これを室戸岬から見たのだが、 そらに龍は昇るし、 しかも空海が見た角度(みくろど)側からなので、 それ
【サーフィン研究所&ドラグラ特大号】狼満月_ポピュリズムをかわしつつ、楽しくサーフする20の方法【前編】_(1981文字) 続きを読む »
DGP*は本日、 大みそかの 『第39回DGP両界曼荼羅歌合戦』 (午後7時15分開始)の曲順を発表した。 *(ドラゴン・グライド・プロダクション。旧名UNK、ウナクネ) 両界歌合戦の曲順決定! 最後を飾るのは「法王」
【ドラゴン・グライド・プロダクションズ】『第39回DGP両界曼荼羅歌合戦』の曲順_(1387文字) 続きを読む »
波は小さいが、 なんとかできるくらいはあって、 DJ UVCAくんとか、 ハイカラ・マコトくんたちの情報によると、 東のガシヤン・ピークが良いらしく、 けれど低気圧が近づいてきて、 これから雨になるという。 低気圧接近で
【サーフィン研究所】 タキローの待ち受け画面_高知新聞=NAKISURF_タヌくんが飛行機に!_グリーン・ルーム・フェスティバルのアンディ・ニエブレス_(1647文字) 続きを読む »
Bonzer 1971 at the Blue Dragon . このボンザーが完成というか、 再誕生すると、 辺りにありとあらゆる波質が登場し、 かなりの波を乗ってきた。 勝浦では100mライドだらけだったし、 千葉北
【サーフィン研究所】ブルードラゴンの仲間たち&移動日のこと少し_(1890文字) 続きを読む »
膝が治ってきた。 よって、 ボードとの距離が近しくなり、 波との親和を図ることしばしでござる。 この文体なのは、 平安時代の文章を読んでいたからでありましょう。 これが未来。 そう思ったらそうではなく、 最近オーストラリ
【ドラグラ・プロダクションズ発ミヤサバ作】『幸せのタローマン』その2_(2525文字) 続きを読む »
室戸岬、 西山大地のコスモス。 エアポート・バンクに行くと、 よっちゃんがいた。 彼は私が大好きな不屈のチューブライダーであり、 高知のサニー・ガルシアとして認識している。 こちらはタヌーマン。 ドラグラ・プロダクション
【サーフィン研究所】室戸岬のパワースポット_SURF&SURF Teeの経過_(1764文字) 続きを読む »
小説家であり、 詩人、劇作家、画家、 貴族院勅選議員の武者小路実篤の言葉に 「人生は楽ではない。そこが面白い」 とあるが、 波乗りも楽ではない、 そこがおもしろいのではないか。 そんなことに気づいた日。 ちなみに武者小路
【ドラグラ・プロダクションズ&サーフィン研究所共同投稿】真理の師_(1783文字) 続きを読む »
私はこれまで35年間をかけて、 あらゆる塀や樹木、 または本棚や壁を波だと想定し、 仮想的に張り付いてきた。 その結果、 バックサイドのバレルが得意となった。 だが、 2017年の12月に膝を痛めてしまい、 この19か月
【サーフィン研究所 | 巻末リンクx4】バックサイドのバレル_アラジン2020_CJネルソンとメガ・クアッド_(1539文字) 続きを読む »
千葉一宮ジェフリーズの北にタキビシというピークがあり、 厳密に言うと、 ジェフリーズと、 タキビシピークの中間部の地形が良く、 木曜日はNAKISURFナカガワと行って、 無人極上セッションを得た。 顛末は明日にでもここ
【サーフィン研究所】三連休記念千葉ジェフリーズ、御宿、成田空港、LAX、そしてDQ_(1133文字) 続きを読む »
逗子サーファーズ岬。 これは逗子海岸寄りの駐車場であります。 そしてフロントガラスには本日のNAKISURFオリジナルタオル。 なんと野性のクワガタをナッキーが発見した。 こんなことからも逗子には自然がたくさんあるとわか
【サーフィン研究所】逗子サーファーズ_キャッチサーフ、クワガタとタヌくん_コンちゃんが持ってきてくれたCYXBORG誌_鎌倉タンデム_(1313文字) 続きを読む »
ミヤサバ先生ではないが、 日本古典をオマージュした水母丸(くらげまる)というのを書き、 これは10日に発売されたNALU誌に掲載されています。 ウナクネ老師の抱井さんのコラムと共にお楽しみいただけたらと思います。 それに
【サーフィン研究所】NALU誌_逗子サーファーズ岬_人気タヌー_フィン公開_(1269文字) 続きを読む »
土佐青龍寺。 千葉玉前神社。 スーパータキビ神ヤスと、 プリンセス「ルリエル」。 East of Shonan, September 8th . キャッチサーフの「スキッパーフィッシュ」がヨノピークでデビュー。 ハッピー
【サーフィン研究所】神と秋と8ホテル_高知新聞折り込みNAKISURF広告_DJタンテイアートと自画像_(765文字) 続きを読む »