【サーフィン研究所】ステッカー・チューンは速いのか_アーバン沖縄もうすぐオープン!_(1206文字)
「エンスー」という言葉に興味を持った。 ナベゾさんこと、 渡辺和博さん(上、自画像)が省略しつつ、 提唱した言葉だ。 エンスーとは、 エンスージアストの略だとあったが、 なんとなくだが、 エンジュアステック(enthus […]
【サーフィン研究所】ステッカー・チューンは速いのか_アーバン沖縄もうすぐオープン!_(1206文字) 続きを読む »
「エンスー」という言葉に興味を持った。 ナベゾさんこと、 渡辺和博さん(上、自画像)が省略しつつ、 提唱した言葉だ。 エンスーとは、 エンスージアストの略だとあったが、 なんとなくだが、 エンジュアステック(enthus […]
【サーフィン研究所】ステッカー・チューンは速いのか_アーバン沖縄もうすぐオープン!_(1206文字) 続きを読む »
Tyler Warren’s Bonzer 6’7″ Photo by @millerhighlifephoto . これは、 数年前にミラーが撮ってくれたものだ。 このレフト・オンリ
【サーフィン研究所】長いバレル_8年後のカイラ・ボード_ミサキマチ・プレート・ランチ_(1322文字) 続きを読む »
昨日の波は、 ワールド・クラスだったと、 ここに書いた。 セットのサイズは、 ハワイアン4フィートはあって、 背丈サイズで言うとダブル・オーバーはゆうにあった。 とにかく徹底して炸裂系の波質だった。 よって私たち(タキビ
【サーフィン研究所】あの虹波の余韻_エンスー濃度が高いコスモスのTheOne_(1099文字) 続きを読む »
昨日のことだ。 低気圧が沖を通っているようで、 それまでオンショアだったのが、 突然オフショアとなった。 しかも強風だ。 ばらついていたうねりが合わさっているようで、 波は突然まとまってきた。 パドルアウトしようと、 南
【サーフィン研究所】虹色激烈波の記録報告書_(1233文字) 続きを読む »
「干潮オンリー」 地形が押してきた千葉ジェフリーズは、 干潮をすぎると、 たいていがバック・ウォッシュ祭りとなる。 バック・ウォッシュの波はむずかしい。 なぜむずかしいかというと、 シャックリのようにタプン、 タプンと波
【サーフィン研究所】バック・ウォッシュ効果_タロジロという単位とは_(1288文字) 続きを読む »
Catch Surf® Skipper Fish 6’0″ Nakisurf Original Twin + Vector Fins . サーフィンの醍醐味のことを書いていたら、 いつのまにか弥勒
【サーフィン研究所】兜率天とラカ法王の二刀流_(937文字) 続きを読む »
暦(こよみ)というものは、 なかなかうまくできている。 まだ晩夏だ、 秋のはじまりだと、 冬の到来を固辞していた。 だが12月となり、 これからやってくる行事を考えるだけで、 冬の、 すでに入場していますよと知ることとな
【サーフィン研究所】クローズアウトの強化鍛錬日_ドラグラ式和製英語とは?_(1189文字) 続きを読む »
Nacky on Catch Surf® Special Skipper Fish 6’0″ Nakisurf Original Twin + Vektor VMK (rear) . 深い海底を持
【サーフィン研究所】波奇縁_びっくりカレー体験_モデル体型のタキビ神_(937文字) 続きを読む »
今年のカレンダーも最後のページとなった。 もうすぐお正月だなんて、 あっという間のことで驚いている。 【大切なお知らせ】 NAKISURFカレンダー2023の販売を休止します。 理由は、 物価高とか円安とかが影響している
【サーフィン研究所】来年のNAKISURFカレンダー_波高5m、または2m?_鎌倉駅前散歩_(1125文字) 続きを読む »
タキビ神とジェフリーズで待ち合わせるも、 風も潮も流れも、 そしてうねりも合わずに散会となった。 私はブバラカに向かうため、 国道128号線の人となった。 タキビ神は、 ヤボ用がありますと言って、 いすみ山中に向かってい
【サーフィン研究所】タキビ神とCHOO CHOO ガタゴト_フィンを替えると?_幸せの点数_(1098文字) 続きを読む »
昨晩は寝付けず、 いろいろな想いをめぐらせていた。 JDサリンジャーの1951年作品 『ライ麦畑でつかまえて』の一説がずっと浮かんでいた。 「ライ麦畑のつかまえ役、 そういったものに僕はなりたいんだよ」 “I
【サーフィン研究所】落ちこぼれの勤勉さとノスブバの季節_(1053文字) 続きを読む »
桜満開の土佐高知にいる。 四万十のオートキャンプ場に行くと、 そのいろいろの秀逸さに 「うーむなるほど」とか、 「ふむふむ」と、 感服するほどうならされてしまった。 調べてみると、 日本のアウトドアの会社が作ったものだっ
火と波のすばらしさ[Blue.誌94号 / 2022/5月号巻頭コラムより]_(1484文字) 続きを読む »
今日のブイ計測は、 昨日に増してうねりが大きくなっていることを伝えている。 3mを超えて、 12秒という周期はまるで台風だ。 昨日は朝だけジェフリーズの北西風。 お昼ころになると東風に変わった。 Windyでブバラカ方面
【サーフィン研究所】インパクト・パドル_茂原のSOUL VACATION_(982文字) 続きを読む »
このあたりの波は、 ——千葉も茨城もきっと静岡も—— マシマシ特盛りみたいになっている。 これはさきほどの、 千葉から北東沖にあるナウファスによるブイ計測。 直接この東うねりを受けるエリアでは、 4〜5mの波高はあるだろ
【サーフィン研究所】47.6m@9.3秒の東うねり_マンダラ・クラフト・コーヒーは、トリップ・トゥ・ハワイ_上総エキマエの網元価格_(1026文字) 続きを読む »
Jun Nakagawa on Tyler Warren’s Dream Fish 5’6″ at the Chiba Jeffrey’s . NAKISURFのナカガワが
【サーフィン研究所】つなげる滑走_マジョリティ・生ビールの無料45階_(928文字) 続きを読む »
土佐高知もそうだが、 上総(千葉)も農業が盛んだ。 秀逸なるビーツとニンジンが手に入ったので、 ケールと合わせて、 コールドプレス・ジュースにすることになった。 これらすべてが超健康野菜のトリオ。 野菜が苦手でなくとも、
【サーフィン研究所】コールド・プレス・ジュース_横向きのテイクオフの重要性_(1279文字) 続きを読む »
よく晴れて北風。 細かく言うと割と強い北東風だ。 勝浦方面まで行けば風が合うが、 うねりが小さくなったので、 大きなボードが必須の千葉だろうか。 北風となれば、 下がるはずの気温だが、 なぜか17度もあり、 気象について
【サーフィン研究所】フィンを替えると?_多様性のビール信者_新型サバット3838_(1215文字) 続きを読む »
ずっと強い波に乗っていないと、 「果てしないほどの波に叩きつけられたい」 と切に感じるようになる。 もちろん、 実際に叩きつけられるような状況のときは全くもってそうは思わないのだが、 弱い波が続くと、 どうやらそんな感覚
【サーフィン研究所】波に叩きつけられて_遅速のすすめ_35年前のジェフリーズ_(1044文字) 続きを読む »