【サーフィン研究所】宮崎サーフにおけるコリオリの力(ちから)_エイトくんの大好物_(937文字)
宮崎。 このとき浜の気温は4℃、 50cm前後の波があった。 千葉は寒波がやってくると、 波が強く大きくなるが、 宮崎まではそのうねりは届かないようだ。 サーフィン研究所の一員として、 そのことを研究してみることにした。 […]
【サーフィン研究所】宮崎サーフにおけるコリオリの力(ちから)_エイトくんの大好物_(937文字) 続きを読む »
宮崎。 このとき浜の気温は4℃、 50cm前後の波があった。 千葉は寒波がやってくると、 波が強く大きくなるが、 宮崎まではそのうねりは届かないようだ。 サーフィン研究所の一員として、 そのことを研究してみることにした。 […]
【サーフィン研究所】宮崎サーフにおけるコリオリの力(ちから)_エイトくんの大好物_(937文字) 続きを読む »
うねりはさらに下がり、 ナウファス計測だと、 日向沖のブイで70cm4秒後半と読んでいる。 70cmはなかなかのものだけど、 周期4秒だと波高が30%くらいになるので、 70x0.3=21cmくらいの波と算出してみた。
【サーフィン研究所渾身号】スモールサーフ_宮崎サーフ&グルメ_(1378文字) 続きを読む »
さまざまな場所に行ったが、 この浦(湾)のバイブスはすばらしかった。 この景色があり、 まさに誰も来なかった。 正確には、 ノラネコに餌を与えにやってきた人と、 犬の散歩にやってきた老人だけだった。 また南下を始め、 最
【サーフィン研究所渾身号】南下_道の駅断片_鉄塔前の宮崎ロガー_グルービー・フィン・シリーズ7!!_(1458文字) 続きを読む »
シャッチョさんからエンゲッツ (この場合は輝かしい薪) を大量に分けていただき、 土佐高知は横浪半島を出発した。 愛媛まで行き、 佐多岬からフェリーに乗って、 大分経由で宮崎県までやってきた。 宮崎のガソリン価格。 高知
【サーフィン研究所渾身号】ゴールド・ビーチ_マンダラ・コーヒー4周年記念!!_輪廻のチーズケーキ_グルービー・フィン新作とトランクスで初サーフ_(1648文字) 続きを読む »
フルストールのエンゲッツを決めたかったが、 セクションが長かったので、 「ブレーキをかけつつアクセル」 ヒール・アンド・トゥ関係のストールがあり、 サーキットの狼を思い出していた。 土曜日は10時間の移動をして、 宮崎県
【サーフィン研究所移動記】150+フェリー+140kmの移動日景_(1133文字) 続きを読む »
3月10日発売の、 Blue.誌105号目の巻頭コラムを入稿した。 以前の自身サーフ画像を見て、 想うことや、 記憶に残っていたことを書き連ねてみた。 このブルー誌のコラム稿も連載99回目だとあって、 思えば遠くに来たも
【サーフィン研究所】ブルー誌巻頭コラム99回目_44年前の同じ湾_モイカ=アオリイカは遊離アミノ酸MAX_(973文字) 続きを読む »
嵐が去って、 美しい朝がやってきた。 ここは竜という地名であるし、 青龍寺を擁しているので、 龍関係はなにがなんでも現れる。 昨日は強風を吹かせた低気圧通過とあって、 太平洋沿岸に広く波をもたらせた。 ブルードラゴンに行
【サーフィン研究所】龍波_土佐西部の物産店_ドキンちゃんのハナが4歳!_(1080文字) 続きを読む »
ようやく暖かくなった。 長い寒波だった。 本日は建国記念日だと思っていたが、 建国記念の日だという。 古事記や日本書紀では、 初代の天皇は神武天皇で、 即位日が2月11日(紀元前660年)だとある、 だが、 「確証がない
【サーフィン研究所気合号】建国記念日でない理由_高知県ガソリン談合告発38回号_千葉と土佐の波_(1260文字) 続きを読む »
昨日、 ここで「銀鯖道の夜」を読んでいると、 パイプライン・マスターズの解説だったことに驚かされた。 これは解説員の華厳さんのちょっとしたイタズラであり、 彼の視点がいかに優れているのかがよくわかった。 銀鯖道の夜は、
【サーフィン研究所動画編】パスティーシュのパイプライン・マスターズ_クマビーチのハッピーサーフ_(378文字) 続きを読む »
こちらの波は小さくなり、 さらには雪がまだ残っている。 山から降りてきた車を見ると、 かなり積もっていて、 メディアで確認すると、 積雪26cmとあった。 南国土佐でここまで降るのは珍しいようで、 高知新聞にも雪のビジュ
【サーフィン研究所】雪の土佐_『ザ・ワン友の会』_おいしいもの盛りすぎチャレンジ_(1062文字) 続きを読む »
寒波到来。 こちら(土佐高知)の昨日は、 ポカポカ陽気で暖かった。 チュラさんが仕事の合間にさっと来て、 30分だけサーフしますとキャッチサーフで降りていった。 ややあって、 シャッチョさんがエンゲッツ38号を決めると、
【サーフィン研究所】寒波到来_道の駅を歩き隊_(1260文字) 続きを読む »
南岸低気圧通過。 私にとっては、 10ヶ月ぶりに崇高なブルードラゴン波に乗ることができた。 この時間は、 3.76m@8.6秒東 というナウファス数値だったが、 波のパワフルさは健在だった。 Cosmos Surfboa
【サーフィン研究所南岸低気圧通過号】パワフルなブルドラと仲間たち_クマビーチで61非対称との邂逅_ミゲールのことを水風呂で想う_(1430文字) 続きを読む »
寒波到来だと書いた。 すると、 来週はさらに冷えるという。 先週はすっかり春になったと思ったが、 冬本番のようだ。 エチオピアのグジをマンダラコーヒーの試飲クロップでいただいた。 エアロプレスとハンドドリップの違い、 機
【サーフィン研究所】冬本番のマンダラコーヒー_凍りつく夜明け_円月シャッチョさんと高知県のガソリン価格_(1107文字) 続きを読む »
タマサキ波。 おそらくモニースだろう。 昨日ここで夜明け前が13秒と書き、 夜明けを過ぎて周期は11秒に下げた。 それからややあって、 「10時くらいから またパンピング(ドカドカ波が来ること)しました!!」 そんな喜ば
【サーフィン研究所】抜群のモニース_ハレタと大師範アンジェロ_凍サーフ(ただし入水後)_(1062文字) 続きを読む »
東北東うねりが全盛で、 昨日書いた三連低気圧はロシア方面に離れたが、 日本海側にある低気圧が、 強い西風を吹かせている。 くだん(ロシア)の猛烈な低気圧からの波は、 強いオフショアによって整列され、 夜明け前に13秒とい
【サーフィン研究所渾身号】13秒_高知市内_ドラグラ大学_チュラさんとおいしいディナー_(1927文字) 続きを読む »
のべ14時間以上にもなった運転中に波のことを考えていた。 うねり同士が重なるウェッジのこと、 周期と移動速度等々。 波とは単純なものだが、 再考察すると思考は止まらなくなった。 本州と淡路島をつなぐ明石海峡大橋。 ほぼ4
【サーフィン研究所渾身号】徳島南の宍喰ビーチ『パシィフィコサーフ』_グルービー・フィン工房&クワイエットファンク久保田さん_(1377文字) 続きを読む »
タキビ神から送られてくる波写真で、 タマサキ・サーフエリアのだいたいはわかる。 photo by @supertakibishiyasu . これはイリエなので、 北風なのだとか、 平日なのに人が入っているとすると、 暖
【サーフィン研究所渾身特大号】タキビ神と紫式部の法王_クレージーキャッツのスーダラ登場_770kmニシユキ顛末_令和8年新春各地ガソリン記_(2178文字) 続きを読む »
1.26m@10.3秒/北東 . これは昨日の画像。 出発前の準備のあいだ、 ハスラー・マシコさん&ナッキーとサーフした。 Nacky on Cosmos Surfboards The Glider 9’8&
【サーフィン研究所】周期10秒の北東うねり+無風=大寒_ワガママ100マイル超えでマイナー契約_オフシーズン誌『魂の行方』_(1161文字) 続きを読む »