【サーフィン研究所】春の日_2万円の魚と怪獣_ジローのタクボク症候群_エチオピア・グジ・ナチュラル_(1188文字)
暖かい朝となった。 昨日正午ごろにジャンプアップした北東うねりは、 2.5m10秒をピークとして、 現在1m9秒台と落ち着きはじめた。 今日は気温も17度まで上がる予報だ。 南西風が強い。 とすると、 うねりだけが冬のも […]
【サーフィン研究所】春の日_2万円の魚と怪獣_ジローのタクボク症候群_エチオピア・グジ・ナチュラル_(1188文字) 続きを読む »
暖かい朝となった。 昨日正午ごろにジャンプアップした北東うねりは、 2.5m10秒をピークとして、 現在1m9秒台と落ち着きはじめた。 今日は気温も17度まで上がる予報だ。 南西風が強い。 とすると、 うねりだけが冬のも […]
【サーフィン研究所】春の日_2万円の魚と怪獣_ジローのタクボク症候群_エチオピア・グジ・ナチュラル_(1188文字) 続きを読む »
昨日ここで、 およそ100年〜50年以上前のサーフィン史のことを書いた。 近代サーフィンの始祖デューク・カハナモクのことだ。 マネジャーのキモは、 ワイキキ『マクヴェイ』の創始者であり、 ドン・ホーのマイタイ・グラスを仕
【サーフィン研究所・渾身号】夢のなかのデューク_品川_ヘルシー・ジャンク・フード・ストアのはじまり_(1864文字) 続きを読む »
今日は近代サーフィンの始祖、 デューク・カハナモクの話を書いてみる。 彼の名前は、 日本ではあまり知られていないようだ。 世界各地にデュークの銅像があり、 商業的にはハワイ各島と、 カリフォルニアの名所には、 彼の名前を
【サーフィン研究所特大号:歴史編】コスモス・サーフボード・デューク・カハナモクとポール・ストラウチの関係_(2089文字) 続きを読む »
ひゃあ寒い。 千葉北は、 今朝の気温が摂氏1度。 体感気温となると、 零下3度だとあった。 寒いわけだ。 海には2m程度、 7秒台後半の北東うねりが入っている。 この寒気をもたらせた低気圧からのうねり群だ。 天気図を見る
【サーフィン研究所】都内路線図と乗り換え_キャッチサーフ展示会@下北沢_(1818文字) 続きを読む »
いつだかの台風波。 後ろ足を限界まで加重して、 ストール・タイムだ。 この波が大好きな泉(いずみ)くんのことを思い出した。 元気だろうか? まだ須崎の造船所で働いているのだろうか。 この泉くんからつながって、 ソーアンの
【サーフィン研究所】ストールとトルティーヤ_パイプラインのミルクバー_(1026文字) 続きを読む »
Catch Surf® Heritage Collection 8’6″ . 現在、 長い前線を伴った低気圧が南東海上を通過している。 よって、 千葉北は「小さな嵐コンディション」で、 いわゆるス
【サーフィン研究所】嵐気味の千葉北_ダ・フイ・バックドア・シュートアウト2023_(1567文字) 続きを読む »
初乗り、 初夢。 私の今年の初夢は、 ——断片的なものだが—— こんな感じだった。 クマビーチでサーフしようとするのだが、 そこは崖の中腹から岩場に降りていかねばならぬ岬で、 私はその波を撮影したいようで、 標準レンズを
【サーフィン研究所】初夢初乗り_チルベンダーLS-Tスペシャル_バス釣りと映画スラムダンク_(1675文字) 続きを読む »
私があまりにもノースハワイ島に行かないからではないだろうが、 子どもたちが訪ねてきてくれた。 さらにはカイラが婚約者ブロンソンを連れてきてくれた。 玉前神社へ行った、 もちろん海にも行った。 昨日の千葉北は風も弱く、 暖
【サーフィン研究所新春号】子供たちがエックスにやってきた!_(1188文字) 続きを読む »
Jeffrey’s, Chiba . 良い波だが、 水温11度だった。 このときはダックダイブはもちろんのこと、 ワイプアウトもしたくなかった。 よって誰もおらず、 温和で許容範囲が格段に広い法王までもが、
【サーフィン研究所・新年特大号】冷水効果_逆さまロゴの裏話_(1269文字) 続きを読む »
新年あけましておめでとうございます。 太陽美年の我らも笑顔 遠くの波もつなぐ初日の出 Photo by Smiley Grizzly . これは高知県クマビーチ。 私がいる千葉玉前浜より南西に、 およそ950km(陸路)
【サーフィン研究所&ドラグラ・プロダクションズ謹製】あけましておめでとうございます!_(1111文字) 続きを読む »
この数週間をかけて、 千葉北の水温は真冬並みに下がった。 例年よりも冷たいと思えるし、 実際には気合いが入るような水温だ。 ワイプアウトはしたくないし、 もっと言うと、 なるべくダックダイブしないようにパドルアウトしてい
【サーフィン研究所&ドラグラ年末渾身号】さらなる波乗道とは_コーヒーの効能_第42回両界曼荼羅歌合戦非公開のお知らせ_(2222文字) 続きを読む »
138年前の古地図を発見した。 発行が1884年、 明治17年とある。 このあたりを抜き出して、 東北東のうねりを軸に、 この北西風に合うビーチか岬を探していると、 夷隅郡に南北に開けた砂浜を見つけた。 ここには濵村(は
【サーフィン研究所年末特大号】ハマムラはバレル村_落語『チューブが怖い』_(2755文字) 続きを読む »
このサイズでブレイクする海底棚(リーフ)を発見した。 このリーフは、 テーブル状をしていて、 平均的な深さを保った海底隆起だ。 The One / 6’4″ x 19-5/8″ x 2
【サーフィン研究所】無人サーフスポット_マンダラ・コーヒー新作お年賀_コヤちゃんと湾岸D_UFOその後_(1188文字) 続きを読む »
上総一ノ宮駅の西側を通ろうとすると、 人であふれかえっていた。 普段は人が少ない地域なので、 何かあったのかと驚いた。 水守食堂の前から、 玉前神社方面まで両側駐車が続き、 まるでお祭りみたいな人出だった。 閑散とした駅
【サーフィン研究所スペシャル】トリモモのホワイト・クリスマス_NAKISURF17年のありがとう!_(1133文字) 続きを読む »
「干潮オンリー」 地形が押してきた千葉ジェフリーズは、 干潮をすぎると、 たいていがバック・ウォッシュ祭りとなる。 バック・ウォッシュの波はむずかしい。 なぜむずかしいかというと、 シャックリのようにタプン、 タプンと波
【サーフィン研究所】バック・ウォッシュ効果_タロジロという単位とは_(1288文字) 続きを読む »
Nacky on Catch Surf® Special Skipper Fish 6’0″ Nakisurf Original Twin + Vektor VMK (rear) . 深い海底を持
【サーフィン研究所】波奇縁_びっくりカレー体験_モデル体型のタキビ神_(937文字) 続きを読む »
このあたりの波は、 ——千葉も茨城もきっと静岡も—— マシマシ特盛りみたいになっている。 これはさきほどの、 千葉から北東沖にあるナウファスによるブイ計測。 直接この東うねりを受けるエリアでは、 4〜5mの波高はあるだろ
【サーフィン研究所】47.6m@9.3秒の東うねり_マンダラ・クラフト・コーヒーは、トリップ・トゥ・ハワイ_上総エキマエの網元価格_(1026文字) 続きを読む »
光の中のうねりがやってくる。 どれかの波に狙いをさだめ、 懸命に波の中に入る。 The One / 6’4″ x 19-5/8″ x 2-5/8″ Nakisurf Original Twin-Fins at the T
【サーフィン研究所】滑走というスリル原本_抑制前の季節を楽しむ_(928文字) 続きを読む »