【サーフィン研究所&ドラグラ・プロダクションズ】接着とは?_JOB / KELLY SLATER & JOHN JOHN FLORENCE_ボードプロポーションやスタンスに位置によってフィン位置を決めると最大限の操作性と性能が求められるとわかった編_(1908文字)
この画像は、 今年の夏のことだが、 DJ UVCAこと、 宇賀くんとサーフィンをしていたとき気づいたことがある。 それは、 フィン面積の最大部分にスタンスを取ると、 接着を操作、 いや支配できたことだった。 接着とはあま […]
この画像は、 今年の夏のことだが、 DJ UVCAこと、 宇賀くんとサーフィンをしていたとき気づいたことがある。 それは、 フィン面積の最大部分にスタンスを取ると、 接着を操作、 いや支配できたことだった。 接着とはあま […]
スカイアンドシームロト、 明後日15日よりオープンします。 HP等が間に合わず、 現在airbnbのみが稼動しています。 https://www.airbnb.jp/rooms/41458698?source_impre
【サーフィン研究所&ドラグラ特大号】スカイ アンド シー・ムロトもうすぐオープンします_ポピュリズムをかわしつつ、楽しくサーフする20の方法【後編】_(3303文字) 続きを読む »
昨日の満月がすごかった。 ネイティヴ・インディアンは、 Old MoonとかWolf Moonと名付けた1月の満月。 これを室戸岬から見たのだが、 そらに龍は昇るし、 しかも空海が見た角度(みくろど)側からなので、 それ
【サーフィン研究所&ドラグラ特大号】狼満月_ポピュリズムをかわしつつ、楽しくサーフする20の方法【前編】_(1981文字) 続きを読む »
宇佐竜から見る月が一番じゃき、 お大師さんもこれとおんなじ月をを見られたがと違いますか。 橋も明かりもない時代やったき、 すると、眺めも変わるにかあらん。 ほいたら向こうに見えるがは萩崎やないろうか。 師走。 四国は土佐
【サーフィン研究所】空海コールド・ムーン_タイムスリップ_8ホテル『フーディガイド#11』_タマちゃんの菩薩修行ときんちゃんのKISS感涙_(1539文字) 続きを読む »
400円で入れる中村温泉というのがあり、 私の中では、 無料のマッサージチェアも含めて、 四国名湯のひとつに数えている。 ここでは、 冷泉と温に交互に浸かる。 「ふー」 だとか、 「ひゃあ」 という声を出していたのは、
【サーフィン研究所】中村温泉からブルードラゴン_情景ボンザー_(1467文字) 続きを読む »
下田のオリンピック・イベントのフィナーレは、 ジャンケン大会でした。 その大きな勝負で準優勝した二郎くん。 彼は勝負にいつも勝つので、 そういう星の下に生まれてきたのだろう。 日曜日は多々戸が混雑していたので、 他のビー
【サーフィン研究所】伊豆ボンザーと子どもたち_イベントの立役者鈴木直人さん_(1232文字) 続きを読む »
こんにちは、 週明けの今日をいかがお過ごしですか。 今年も残すところ35日となりましたね。 ここで、 2020NAKISURFカレンダーのお知らせです。 これはNAKISURFオリジナルとして、 毎年の刷新と改訂を繰り返
【サーフィン研究所&NAKISURF特大号】渾身カレンダー2020_ボンザーの歴史_フィン周りについて_(2736文字) 続きを読む »
一宮のアウトサイドがバックドアみたくなっていた。 実際には、 あの例の引き攣れたように崩れる、 トップというか泡リップ。 けれど斜面は長く、 そして切り立ったり、 緩やかになったり、 まるでスノーボードのようだった。 玉
【サーフィン研究所特大号】1971ボンザーの奇縁はルンビニ玉前で!?_今週末は伊豆でアンディ・デイビス原画とグループ展_(3005文字) 続きを読む »
私の先輩が酔って、 詞を詠むようにこう言った。 「サーファーは囚人です。 生活にも囚われ、 ほぼ全てに囚われ、 脱獄して海にまで逃げて、 ついに逃げおおせるわけだ。 よし、やった! となるんだけど、 根が真面目だからさ、
【サーフィン研究所・重要号】脱獄ブルース_見るということ_(1855文字) 続きを読む »
雨が降ってきたので、 晴れてすっきりとした画像をここに。 なんと虹が出た。 太陽が低いこの季節、 しかも千葉では珍しいと思う。 昨日、 ボンザー1971を前田博士から受け取って、 直行したのは勝浦。 マルイプロを開催して
【サーフィン研究所&ドラグラ思想編】初乗り1971ボンザー_サザエさんと大谷翔平くん_桜新町ハガレ_藤沢フーディガイド_2021年の1月のイマジン_(1855文字) 続きを読む »
“The Bonzer” ボンザー、1971年。 私が5歳かおよそ、 6歳になった頃にこのサーフボード・デザインが誕生していた。 Bonzer 1973 サーフィンを始めて、 そのボンザーを見るこ
特大号【サーフィン研究所】金狼ボンザー1971完成!!_(3015文字) 続きを読む »
昨日は東京。 サザエさんの街とされる桜新町にいた。 写真のハガレ、 カルディ、 スターバックス、 大丸ピーコック、 そこでさまざまなことを勉強し、 第3京浜経由で湘南にやってきた。 第3京浜から横浜新道に連絡するトンネル
特大号【サーフィン研究所&ドラグラ】ここまでのまとめ2_意味もなく大作編_(2772文字) 続きを読む »
RACA Taro and Catch Surf Skipper Fish 6’6″ . 最近の動きがめまぐるしく、 NAKISURFに来て、 ようやく自社のカレンダーを見た。 来年版もあり、 そ
【サーフィン研究所&ドラグラ】ここまでのまとめ1_ダクトテープ・インビテーショナル、藤沢駅周辺編_(1728文字) 続きを読む »
アンディたちがサンクレメンテに帰ってしまった。 伊豆三部作として、 7700字強(原稿用紙20枚)の大作後、 NAKISURFダブル・カレンダーという感激があった。 ちなみにこちらが卓上用の表紙です。 カレンダーの詳しく
【サーフィン研究所】1971ボンザーのフル・レプリカ_(1331文字) 続きを読む »
アンディ・ニエブレスたちの伊豆南部。 三部作中編です。 (前編:昨日の続き) 私たちは、 たとえ波がワンサイズでもツーサイズ下がろうとも、 波質が悪かろうとも民宿の前でサーフしていた。 空いていたというより、 たいていは
【サーフィン研究所:伊豆まとめ三部作、中編】How To本より40倍早い上達方法_波の上を滑ること_さよならアンディ・ファミリー!_ありがとう伊豆_(2529文字) 続きを読む »
伊豆に来て、 あっという間に6日間が経った。 美しい自然。 そしてすばらしい波。 無人地区でハッピーサーフをする私たち。 Andy Nieblas . 「俺たちは珍しく、 そしてかなりラッキーなんだよ。 それは多くのサー
【サーフィン研究所】珍しくラッキーなサーファー_道の駅_伊豆の魚とビール順位_Blue誌発売!_(1683文字) 続きを読む »
Izu, Shizuoka, Japan . 今朝の朝陽が伊豆の海に光る。 昨日も光ったし、 一昨日も光っていた。 さきほどまで鎌倉のお姉さんとチャットしていた。 お姉さんは、 サーフィン研究所で何かをしていて、 午後か
【サーフィン研究所&ドラグラ・プロダクションズ】ルールとマナー_伊豆ソウル・レリジョン・ツアー_(1332文字) 続きを読む »
Tosh Tudor at Vans Ducttape Invitatinal Shonan . トシュ・チューダーには、 昨日もここに登場してくれたが、 じつはまだまだエピソードがある。 法王とJR(国鉄)で、 セイン
【サーフィン研究所&ドラグラ・プロダクションズ】ダクトテープ・インビテーショナル6_トシュ・チューダー_伊豆サーフ・トリップ・メンバーのご紹介_(1412文字) 続きを読む »