【ドラグラ・プロダクションズ特別号】2600年も前の『時』という輪廻『秘蔵宝鑰』_(2020文字)
以前にも書いたけど、 ナターシャ・グリーさんが歌う、 『いつも何度でも』という歌詞に心を強く打たれた。 原曲も調べ尽くした。 語源までも。 いつも何度でも_歌詞の意味を読み解いてみた朝_”Let’ […]
【ドラグラ・プロダクションズ特別号】2600年も前の『時』という輪廻『秘蔵宝鑰』_(2020文字) 続きを読む »
以前にも書いたけど、 ナターシャ・グリーさんが歌う、 『いつも何度でも』という歌詞に心を強く打たれた。 原曲も調べ尽くした。 語源までも。 いつも何度でも_歌詞の意味を読み解いてみた朝_”Let’ […]
【ドラグラ・プロダクションズ特別号】2600年も前の『時』という輪廻『秘蔵宝鑰』_(2020文字) 続きを読む »
これは昨夜の雨雲が通過したそらだが、 月が見えなくなった。 月の月齢が今日の正午に28.7となるので、 新月に入ったのだろう。 「新月」というのは、 太陽と月が、 同じ方向となったことだと習った。 新月の月齢は0。 だい
【サーフィン研究所】新月の月齢小数点_低気圧と閉塞前線のBLUE誌であり、室戸たこ焼きの二郎くん_(1476文字) 続きを読む »
Dragon Reflection at the Blue Dragon Temple . 友人から 『黒ネコのタンゴ』のYou Tubeリンクが送られてきた。 これは私が4歳のとき、 爆発的に流行した曲であり、 再び聴
【サーフィン研究所】ムジカ・ラッコリーノ Mr.ホーオーのブートラジオVS黒ネコのタンゴ_タヌ・ダクトテープ土佐_(1099文字) 続きを読む »
タヌ・ビーチ。 タヌ(田野)は、 中世以前には、「田野々村」だった。 地名の『たのの』が、 『たなの』となり、 そして『タヌ』となったのは、 タヌーマンに由来する言葉であるからだろうか。 田野は、 段丘があって、開けた地
【サーフィン研究所】タヌ・ビーチの由来_名刀ドリームフィッシュ_名湯桑田山温泉_(1485文字) 続きを読む »
Sky and Sea Muroto 販促ポスター . ほうばいうどんのマナブくんと、 長男ゼンイチくんとタヌ・ビーチでサーフしたと、 ここに書いた。 親子でサーフするのって、 息子か娘が、 サーフィンに夢中になってくれ
【サーフィン研究所】土佐の輝いた日_子どもとサーフィン_彩市場の鶏卵とは?_(1395文字) 続きを読む »
低気圧が発達していく。 低気圧とは妖物ではないのか、 そんなことに気づいた。 妖物、 つまり神道で言うところの神。 この神は列島に近づいてくるころには、 およそ6時間おきに吸気するように膨らんでいった。 宮崎駿さんの『も
【サーフィン研究所】妖物低気圧_高知のペーパースカイ_ヤマちゃんジンジャーさま_(1728文字) 続きを読む »
Tyler Warren Dream Fish 6’7″ Original Twin (with Foil and wide) . これは数回前の台風波だが、 ハードドライブをつないだら、 この日
【サーフィン研究所】フィンのことに気づいた_西山金時と室戸魚事情@キラメッセ_(1999文字) 続きを読む »
空海という名前は知っていたけど、 彼が1200年も前に何をした人かは知らなかった。 室戸岬にこんな奇岩があり、 夕方に夜明けに参じていると、 この岩が、 優しい目をした龍の顔に見えてきた。 胴体は海に沈んでいて、 という
【サーフィン研究所】空海修行地にいた龍くん_室戸サーフィンはセブン・シックスで_月とカルボナーラと、ホタテのインフルエンザ_(909文字) 続きを読む »
直近の満月が妙で、 このことを調べていた。 これは、 蟹座から獅子座になる寸前(2時間前)のものだった。 どんな意味があるのかはわからないが、 この道の人ならこれだけで十分だと聞こえてきた。 つまり吉報らしい。 スカイ
【サーフィン研究所&ドラグラ・プロダクションズ】吉報満月と、天満大自在天神使い来訪のスカイ アンド シー・ムロト_室戸岬いろいろ_(1404文字) 続きを読む »
Atsushi Imamura at IZUFORNIA . 今村厚。 アッチーと呼んでいる。 伊豆が生んだグレイト・サーファーのひとりで、 いつも波が良いところにいる。 生粋のチューブ・ライダーで、 パイプラインにも好
【サーフィン研究所&ドラグラ・プロダクションズ】バレル・ライド研究[ウエッジ編]_ホーオーパンナとラカ法王のマーチ_(2385文字) 続きを読む »
スカイアンドシームロト、 明後日15日よりオープンします。 HP等が間に合わず、 現在airbnbのみが稼動しています。 https://www.airbnb.jp/rooms/41458698?source_impre
【サーフィン研究所&ドラグラ特大号】スカイ アンド シー・ムロトもうすぐオープンします_ポピュリズムをかわしつつ、楽しくサーフする20の方法【後編】_(3303文字) 続きを読む »
昨日の満月がすごかった。 ネイティヴ・インディアンは、 Old MoonとかWolf Moonと名付けた1月の満月。 これを室戸岬から見たのだが、 そらに龍は昇るし、 しかも空海が見た角度(みくろど)側からなので、 それ
【サーフィン研究所&ドラグラ特大号】狼満月_ポピュリズムをかわしつつ、楽しくサーフする20の方法【前編】_(1981文字) 続きを読む »
Bonzer 1971 / Shot by Jet Akira . 昨日「ポピュリズムについて書く」とあり、 書き始めたら、 膨大なものとなり、 あっというまに原稿用紙8枚、 3000字を超えてしまった。 なので明日には
【サーフィン研究所】ミッドレングス_土佐高知で食い倒れ_スカイアンドシー利き酒会_(2673文字) 続きを読む »
Bonzer 1971 / 6’3″ . ものすごい低気圧が通った。 猛風をひさしぶりに味わい、 山の中は倒木だらけとなった。 寒く、冷えて、 自然というのは過酷なのだと再確認した。 台風一過では
【サーフィン研究所&ドラグラ】土佐横浪半島のたべもの_熱き心に(歌詞)_(1053文字) 続きを読む »
明けましておめでとうございます。 昨日は七草粥でした。 これはこの一年の無病息災を願って食べられるもので、 平安時代に始まったとされている。 しめ縄やお飾りも取りました。 そろそろお正月気分が終わるのだが、 あいかわらず
【サーフィン研究所】龍その後_ありがとうバリー・マッギー_自然芸術を高間教授が研究する(かも)_(1008文字) 続きを読む »
Iridescent Clouds、 彩雲(さいうん)を見ていた。 彩雲とは、 雲が緑や赤、紫や黄色、 そして青く彩られる現象である。 彩雲は良く見るのだが、 カメラを向けたのは、 どうもこれは龍の顔のような気がしてなら
【サーフィン研究所】”Iridescent Dragon”彩雲の中の龍くん_海面に宇宙を見た日_(685文字) 続きを読む »
ショアブレイクの逸波(いつなみ)。 波の中に魚が浮いているのが見えるが、 セイメイ(ムロアジの成魚)であり、 メッキ(カスミアジ)だ。 これを狙ってフィッシャーマンたちが、 PEライン等でジグを遠投している。 私たちは波
【サーフィン研究所】波の中の魚_スカイ アンド シー・ムロトの空海の間_(1232文字) 続きを読む »
「波に乗る心こそが魂である」 そう思わせる原動力は自然からの生命力である。 不定形かつ、 秩序というものの反極にあるものが生命力で、 それは常に形を変える水蒸気、 雲みたいなものだと波群を見て感じていた。 令和二年、 明
【サーフィン研究所】星の移行_サバオレ・オー歌詞の明解な感想と評価_(2529文字) 続きを読む »