【サーフィン研究所】寒気団のマボロシ探偵団たち_フィン数を抑えたアレンジ_歌詞から読み解くハッピーサーフ_(1151文字)
『浜辺の濡れた砂の上で抱き合うまぼろしを笑え』 誰の文章かというと、 松本隆さんのものだ。 これまで寒かったので、 濡れた砂の上で抱き合いたくはなかったが、 いよいよこの「夏へのあこがれ」という季節に近づいた。 ちなみに […]
【サーフィン研究所】寒気団のマボロシ探偵団たち_フィン数を抑えたアレンジ_歌詞から読み解くハッピーサーフ_(1151文字) 続きを読む »
『浜辺の濡れた砂の上で抱き合うまぼろしを笑え』 誰の文章かというと、 松本隆さんのものだ。 これまで寒かったので、 濡れた砂の上で抱き合いたくはなかったが、 いよいよこの「夏へのあこがれ」という季節に近づいた。 ちなみに […]
【サーフィン研究所】寒気団のマボロシ探偵団たち_フィン数を抑えたアレンジ_歌詞から読み解くハッピーサーフ_(1151文字) 続きを読む »
The Sting 1973 / 6’3″ . ラカ法王と美しい伊豆の波に乗った。 海のように果てしない徳をそなえた法王は、 常にハッピーサーフを願っている。 3月8日はドラグラ記念日だ。 そして
【サーフィン研究所】ハッピーサーフィンに寄せて_伊豆ルポ:道の駅_(1665文字) 続きを読む »
法王とサバット@ビッグビーチ。 この日、 それはおいしいサザエおにぎりを海上がりにいただいた。 それはハナちゃん&ホリくん謹製のもので、 まさに「伊豆の幸せ」というお味が表現されていた。 Nacky on Sting 1
【サーフィン研究所】伊豆フィナーレ_『サーフボードの多様性』_(1386文字) 続きを読む »
The Pope Raca on 7’4” Sting . 日本のサーフ史にとっての問題は、 ハッピーサーフィンだと思いますよ。 笑顔が少ない。 誰も褒め合わないし無言で、 なんだか決闘とか、 そ
【サーフィン研究所渾身号】ハッピーサーフィンに至る経緯と目標_(1738文字) 続きを読む »
昨日書いた伊豆の続きだが、 ボードを3本持って、 18cm波に挑んだ。 これはアイロニー(皮肉)ではなく、 純粋に温かな波に乗れる歓びだった。 ブーツを脱いで、 ウエットスーツ一枚だけで海に入れるうれしさは格別だった。
【サーフィン研究所伊豆編】ダイヤとエメラルドの一滴の光_(1188文字) 続きを読む »
法王のご招待で伊豆にやってくると、 河津桜が満開となっていた。 あいにく風の合うサーフブレイクは極小だったけど、 伊豆は、 春を先取りしたようなセッションとなった。 完全に無人なのは、 ほぼフラットだったからだろう。 も
【サーフィン研究所】伊豆の法王サクラサク_アーバン沖縄店!_(954文字) 続きを読む »
Catch Surf® X Nakisurf Special Skipper Fish 6’0” Nakisurf Original Twin + Vektor VMK (rear) . ジローく
【サーフィン研究所】ジローの3点とは_レンバイと総料理長たち_(1656文字) 続きを読む »
湘南に出発する前の千葉クアトリーノ。 すばらしい波質に、 後ろ髪を引かれる思いだった。 ここは砂鉄のバンクが形成され、 さらに複数(およそ2から3方向)のうねりが合わさると特級波となる。 だが、 その特級波への乗り手が、
【サーフィン研究所】信仰と実在のクアトリーノ_総料理長のモナコ公国&伊豆波_(1485文字) 続きを読む »
少し前までは沖縄にいたが、 本土=千葉に戻ってくると、 春の息吹みたいなものを感じた。 千葉の玉前神社にお参りして、 アクアライン経由で逗子を目指しつつ、 きんちゃんと合流してマリーナ・レフトに行くと、 郁夫さんの、 サ
【サーフィン研究所特大号】サーファーズの奇縁と横山泰介さんとの38年間_(1926文字) 続きを読む »
ノースブバラカ。 ブバラカの北に位置するショアブレイクだ。 (下図を参照ください) この沖にはレフトに向いたリーフがあり、 私たちはここを 『ノース・ブバラカ・アウトサイド』 と呼んでいるが、 このサイズだとアウトサイド
【サーフィン研究所】ノース・ブバラカ図鑑_ハッピーサーフの大団円_(1639文字) 続きを読む »
Takibi God on Catch Surf® Barry McGee x Nakisurf Special 7’6″ at North Bubaraca, Chiba, 2022 Febr
【サーフィン研究所ドラグラ本格号】『幸福波乗通信』_(2123文字) 続きを読む »
「わかるかな、わかんねえだろうな」 こどもの時の流行語を思いだしていた。 3月10日発売のブルー誌の次号の巻頭コラムへは、 「無人波のこと」を書いて、 謹(つつし)んでT編集長に入稿した。 空海を読んでいたのに、 なぜか
【サーフィン研究所】シーシュポスの波_ミクロ視点とマクロ神話のこと_(1206文字) 続きを読む »
このブレイクは、 『ハッピーサーフィン・オキナワ』から 徒歩2分のところにあるインサイドリーフだ。 私が大好きなクイックサーフもできるし、 サーフウォッシュもできる。 サーフウォッシュは、 着ているTシャツをサーフで洗濯
【サーフィン研究所】サーフウォッシュと瀬長島の色彩_ホーオーとタヌくん9匹_(1098文字) 続きを読む »
ここにたまに空海の話が出てくるが、 彼は、 およそ1200年ほど前に日本に真言密教を伝えた人物だ。 それだけではなく、 彼の偉業はフィクションのようであり、 そのスーパーマンとしての記録が残されている。 その空海が伝えた
【サーフィン研究所渾身号】ダイジョー・ミッキョー_どうしてもおいしいクラフトコーヒー_(1387文字) 続きを読む »
みーばる(新原)ビーチの夜明け。 沖縄はこうしてひらがな表記が多いのは、 琉球言葉から日本語になったときの名残りなのだろうか。 波が崩れる瞬間の視界はサーファーだけのものだが、 GoProがあれば、 それなりの記録は得ら
【サーフィン研究所&ドラグラ創作号】タヌ星王子_サカモト・サプライ_(1549文字) 続きを読む »
Photo by @happysurfingokinawa . 沖縄の西側にダニーが最も好きな波がある。 千葉エックスのスケールを上げたような波質で、 ピークの後からテイクオフしてバレルインを果たすのだ。 潮が多い日なの
【サーフィン研究所】アメリカンな日_滅岸進行中_(1026文字) 続きを読む »
昨日はすばらしい波に乗った。 のみならず、 3つのサーフブレイクでトリプルクラウンを達成したのだ。 トリプルクラウンといえば、 パイプライン、 サンセット、 ハレイヴァの3箇所で行われるオアフ島ノースショアのイベントだが
【サーフィン研究所】沖縄トリプルクラウン_読谷(ヨミタン)と糸満(イトマン)の食事情_(1396文字) 続きを読む »
2月2日ゾロ目日と、 旧正月2日目の沖縄。 いー そーぐゎちー でーびる (良い正月ですね) すごい波を見つけた。 例えるのならサーファーズ岬を増強させ、 荒々しくさせたような波質だ。 この画像は干潮時のものだが、 もっ
【サーフィン研究所】シャンパンと総料理長&サバットとサンダーバード2号機_(1288文字) 続きを読む »