鬼気エネルギーの伝搬_ローリングサンダー1983よりポッツ。そしてガーラック_(1746文字)
少し前に『ローリングサンダー』というサーフ映画を見た。 それは用安という集落にブーちゃんという、 神戸は長田式のお好み焼きの師範がいて、 彼の作る明石焼きをいただいていると、 レーザーディスクがありますよということになっ […]
鬼気エネルギーの伝搬_ローリングサンダー1983よりポッツ。そしてガーラック_(1746文字) 続きを読む »
少し前に『ローリングサンダー』というサーフ映画を見た。 それは用安という集落にブーちゃんという、 神戸は長田式のお好み焼きの師範がいて、 彼の作る明石焼きをいただいていると、 レーザーディスクがありますよということになっ […]
鬼気エネルギーの伝搬_ローリングサンダー1983よりポッツ。そしてガーラック_(1746文字) 続きを読む »
AMAMI OSHIMA, JAPAN . 奄美大島の朝陽。 龍郷町からは、 ちょうどこの時期に太陽は喜界島から昇ってくる。 春に進むと、 夜明けは陸地にかかってしまうので、 水平線から昇る美しい朝焼けが見られなくなる。
【建国記念三連休特別号】グリーンヒル展望台_Tyler Warren X NAKISURF_パンダが教えてくれたレゾンデートル_(1250文字) 続きを読む »
奄美大島の偉大なる波。 それに乗ったり、見学している。 そしてここにもサーフィン研究所がある。 本家(鎌倉)の所長は、 インスタグラムのストーリーで、 #サーフィン研究所 というハッシュタグを掲げながら、 サーフィン研究
【建国記念三連休記念超特大テクニック編】サーフィン新学科〈ミッドレングス〉_(4338文字) 続きを読む »
Nation Eagle 6’8″at Amami. Photo by JN (nakisurf) . こうして天国への階段を見ながら、 仲間の元であるラインナップに戻っていくのは、 サーフィンの
【研究所ノートより】真のパンと、信念を貫くビール「発泡酒がなぜ悪いのか」_(2628文字) 続きを読む »
Nation Eagle 6’8″ TW fin + VEKTOR VD (Reversed placement) Photo by JN (nakisurf) . B-Passで乗ったとき、 イ
奄美サーフィン研究所報告その4【フィン形状と揚力の関係】_ 快感以上失神以下_(2060文字) 続きを読む »
B-Pass, Amami Oshima, Japan . 二郎くんではないが、 「かんたんです」という言葉に夢中であります。 なんでも簡単だと思いながら挑戦しなくてはならないし、 簡単だと帰結するように動き、 極めると
奄美サーフィン研究その3【砂糖と酒と、波底】_(1773文字) 続きを読む »
こんにちは、 いかがお過ごしですか。 サーフィン研究所奄美よりお届けしています。 昨日はすごい波がありました。 まずは昨日の天気図。 南海上の巨大低気圧は時速95kmという猛烈な速度で、 北海道の北、 アリューシャン海域
【特大号】奄美研究所報告その2「猛烈低気圧B-Pass編」_(2899文字) 続きを読む »
Amami Oshima, Inside of the A. Backdoor GoPro Burst/30/3sec. /-1.0/ISO100/FLAT . サーフィンを研究する。 . そんな題目が閃いたのは、 鎌倉
【研究所より】サーフィン研究発表その1_(2196文字) 続きを読む »
鰻捻(ウナクネ)は、 現代サーフィンの始祖、 デューク・カハナモクの説く真理や悟りの境地を、 サブカルチャー的に表現したムーブメントである。 . ある方、 著名な人からこんなありがたい文章をいただいた。 私は権威主義者で
【ウナクネムーブメント定義授与&NAKISURF千葉チーム結集記念】龍郷メインブレイクの凄まじさ_新型トラベルボードケース_(2600文字) 続きを読む »
2019 Amami Oshima . 暑い日だった。 手広ビーチにある温度計の、 赤い液体が23度まで持ちあがり、 天気予報では龍郷町が20度と伝えていた。 バックドアにある岩の裏は南東風が一切入らなかったので、 陽だ
【新章】奄美 サーフィン研究所_不思議なビーチパイ(南浜)_(2169文字) 続きを読む »
この数日間は、 あれやこれやという間に過ぎていた。 太郎二郎とのサイコロ大会があり、 それは太郎くんの圧勝に終わった。 かんたんなルールなのでいつかご紹介します。 河合会長がやってきたので、 横浪半島に、 青龍寺に想いを
【新章】第5のサーフィン研究所へ_(1179文字) 続きを読む »
View of Surfing Institute, Kamakura Japan . ある日のサーフィン研究所からの眺め。 この日は朝からフラット。 前日まであったうねりですら およそ一時間に一筋二筋見えればという日だ
求真するサーフィン_湘南サーフィン研究所からの報告少し_(1449文字) 続きを読む »
私のインスタグラム @nakisurf をフォローされている方なら、 私が都内にいたのをご存じだったかもしれない。 良いラグを見つけた若。 昔からのNAKIBLOGの登場人物であるが、 当時の表記は若ではなく、DCSKだ
都内のちボックス_若のちトロちゃん_そしてまた都内へ_(1265文字) 続きを読む »
Enoshima, Fujisawa, Japan . 玄とは自然の始祖、 万物の生まれ出づる大木である。 仙道書『抱朴子』巻一、暢玄より . 成人の日に日本列島の東を、 進行方向の後ろに寒冷前線を付けた低
【保存&特大号】波の出る仕組み_忘れられない伊豆スナッパーロックス波を総まとめ_(6273文字) 続きを読む »
Izu, Shimoda . 伊豆下田波 この波はなかなか珍しいのだという 冬は風が決まらない 決まると、波のサイズが下がる よって、良いのは数時間くらい しかも年に十数回くらいしか立たない 地形が良ければ岩周りに砂が付
伊豆下田波4日目_珍しい波とアッチー教授_(1638文字) 続きを読む »
伊豆3日目。 まだ波があって、 ここに住むサーファーたちが口を揃えて、 「さすが」 「狙いが良い」 そんなことを言うが、 これもたまたまの偶然で、 これもまた青龍寺のブルードラゴン、 奄美大島のグリーンドラゴン、 そして
【特大号】伊豆下田波3日目_ター師範と奇跡のアッチー_(3456文字) 続きを読む »
伊豆に到着すると、 信じられないほどすばらしい波が来ていたと、 昨日にも書きました。 そして本日、 波はサイズを下げたが、 まだ続いているのでありました。 Nation The Connector 6’5&#
偶然の伊豆下田スナッパーロックスにアパッチ亮太が!_(1566文字) 続きを読む »
Izu, Shizuoka, Japan . 伊豆にやって来ると、 突然東うねりが届き、 オンショアだったのがオフショアになった。 そして無人。 誰もいない無人のピーク、 ひさしぶりの高速滑走。 暖かい海水、晴れた空、