新品・中古サーフボード販売、カスタムオーダー、ウェットスーツ、サーフィン用品など。NAKISURFは、プロサーファー、フォトグラファー、サーフライターで知られるNAKIのコンセプトサーフショップです。

naki's blog

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 26_(739文字)

銀鯖道の夜

二十六

「ああたいふうの浪が咲いてゐる。もうすつかり秋だねえ。」

シギパネルラが窓の外を指さして云ひました。  

岬のへりになつた海の上に、

月長石ででも刻まれたやうな、

すばらしい形の浪がくずれてゐました。

また遠くから法王さんの聲がきこえて來ました。

「タマサキ浪の形はちやうどこんななのです」

突然に法王があらはれて、

たくさん光る浪のつぶの入つた小さな球體を指しました。

「太陽がこのほぼ正面ごろにあつて、

いちいちの光る浪がそのすぐ近くにあるとします。

みなさんは浪のまん中から見まはすとしてごらんなさい。

ガラスよりも水素よりもすきとほつて、

ときどき眼の加減か、

浪が薄いところでは、

ちらちら虹のやうにぎらつと光るものがたくさん見えます。」

【解説】

たいふうの浪=台風の波

ゐる=いる

云ひましたー言いました

聲=声

ちやうど=ちょうど

球體=球体

いちいちの光る浪=それぞれ光る波

見まはす=見回す

ちらちら虹のやうに=キラリと虹のように

「抑制された思考の解体、そして革新」

という所懐(個人の考え)から考えてみると、

ミヤサバ先生による波表現は、

もはや宇宙的思想であるといえるだろう。

卓越した演者であるシギパネルラと、

受容者(ジロバンニ)への分離という本質的な規定条件が揃った。

波から受ける感動を正確に描くことで、

第四次幻想世界にいるはずのふたりは、

相反する事項を原則的なこと、

つまり波のなかから見た陽光のキラメキを感受して、

読者に色彩として訴え、

まぶたのなかに風景視界を残す。

そこにはもはや太東岬の檀那の畏怖などはすっかりとない。

物語は、

新次元=新章へとシームレスで移行しているのだ。

こんなことからもミヤサバ文学が、

際立った高評価に値する理由でもある。

(27へ続きます)

文責:華厳旭 D.G.P.

【サーフィン研究所新連載:宮鯖賢治】銀鯖道の夜 その1_(1313文字)

【サーフィン研究所連載】銀鯖道の夜 その2_(725文字)

【サーフィン研究所:特大号&連載】大みそか_銀鯖道の夜 その3_(1539文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その4_(855文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その5_(707文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その6_(319文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その7_(363文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その8_(484文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その9_(676文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その10_(459文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その11_(450文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その12_(585文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その13_(593文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その14_(723文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その15_(478文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その16_(701文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その17_(757文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その18_(768文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その19_(1113文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 その20_(605文字)

【サーフィン研究所:ゴールデンウィークSP!2話掲載】銀鯖道の夜 その21〜22_(747文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 23〜24_(659文字)

【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 25_(727文字)